修了式を行いました。(3月24日)

画像

本日、令和6年度修了式を体育館で行いました。校歌を歌った後、校長先生から5年生代表児童に修了証が授与されました。次に校長先生から、全校児童に目標の実現に向かって自分を成長させることができた1年間だったとお褒めの言葉をいただきました。また、笑顔・感動を「ありがとう」と温かいメッセージを伝えられました。最後に生徒指導の先生から、スライドを通して「春休みの過ごし方」について話がありました。「過ごし方」の話の中にあったように進級にむけて心と体の準備をする春休みにしてください。どの学年も、しっかり話が聴け、無事に修了式を終えることができました。4月8日に元気に登校してくれるみなさんを待っています。

卒業証書授与式を挙行しました。(3月19日)

画像

本日、85名の卒業生が南郷里小学校を巣立つ日を迎え、晴れ晴れとした表情で式に臨みました。凛とした姿で、卒業証書を受け取り、式辞や祝辞を真剣に聞く姿に、それぞれが充実した小学校生活を送ってくれたことに胸が熱くなりました。堂々とした呼びかけの声、体育館に響きわたる澄んだ歌声、どの姿も南郷里小学校の最後の学習をかざるにふさわしい姿でした。本当に素晴らしい卒業式でした。

 

在校生、卒業式に向けて 3月17日

画像

1校時、6年生は入場から退場まで通し練習を行いました。2校時、在校生は、返事・呼びかけ・歌の練習を念入りに取り組んでいました。また、姿勢を正して座ること・座る時の手の置き方など基本となることを確認する場面も見られました。明日は、全校予行練習です。本番のつもりで練習ができるよう一人ひとりが心がけてほしいと思います。

本の読み聞かせを行いました。(3月13日)

画像

本日、読書ボランティア「紙風船」の方をお招きして、「南郷里タイム」に、1ろ、2い、2ろ、3ろ、 4い、5いのクラスで本の読み聞かせを行いました。どの子もが絵本や紙芝居を見ながら、落ち着いてお話を聴くことができました。また、登場人物の言動に共感したり、自分の考えと比べたりしながらお話の世界に思いを寄せることができました。「紙風船」の皆さん、今日も心がワクワクする読み聞かせをありがとうございました。

「お話を絵にするコンクール」の表彰が行われました。(3月10日)

画像

本日の昼休み、校長室で「お話を絵にするコンクール」の受賞した子に賞状が渡されました。受け取った児童は校長先生から、「これからもがんばってください。」と言葉をかけてもらうと、とてもうれしそうな笑顔を見せてくれました。表彰されたという素晴らしい経験が自信につながったことと思います。また、この自信がこれからの学校生活に生きていくと思います。

 

昼休み、在校生呼びかけ練習を行いました。(3月7日)

画像

3月19日(水)に卒業式が挙行されます。卒業式に向けて、本日、昼休みに在校生の代表者が呼びかけ練習を行いました。学年の代表者が各々に割り当てられた呼びかけの言葉を、間のあけ方を考えながら体育館に響きわたるように練習しました。卒業式には練習の成果を発揮し、6年生を心からお祝いできる日にしたいです。

年度末の町別児童会を行いました。(3月5日)

画像

本日の2校時、年度末の町別児童会を行いました。まず、3学期の校外生活の反省をしました。集合の様子・出発時刻・並び方・歩き方はどうだったかなど、登下校について振り返りました。また、危険な遊び・危険な場所・交通ルール・自転車の乗り方についても話し合いました。次に、町の班長・副班長を決め、新登校班の班編成や並び方も確認しました。明日から新登校班での登校になります。新班長さん、安全に登校できるようよろしくお願いします。

6年生を送る会を行いました。(2月28日)

画像

今日の2・3校時、6年生を送る会を行いました。5年生の「威風堂々」の合奏をBGMに6年生が1年生と入場しました。どの学年もスクリーンに6年間の思い出の写真や6年生へのメッセージを映し出しながら、歌や劇やクイズなど披露することができました。どれも心のこもった素晴らしい発表で、6年生に感謝の思いを届けることができました。最後は、教職員からサプライズプレゼントとして「ライラック」を歌いました。全校の心が1つになった温かい6年生を送る会になりました。

本の読み聞かせを行いました。(2月27日)

画像

本日、読書ボランティア「紙風船」の方をお招きして、「南郷里タイム」に、1は・5い・5は・わかば・6ろのクラスで本の読み聞かせを行いました。どの子もが絵本や紙芝居を見ながら、落ち着いてお話を聴くことができました。また、登場人物の言動に共感したり、自分の考えと比べたりしながらお話の世界を想像することができました。「紙風船」の皆さん、今日も心がワクワクする読み聞かせをありがとうございました。

本の読み聞かせ、おはなし会がありました。(2月20日)

画像

本日、読書ボランティア「紙風船」の方をお招きして、わかば・2ろ・3ろ・5ろのクラスで「南郷里タイム」に本の読み聞かせを行いました。そして、2校時から4校時に6年生の各クラスが「おはなし会」に参加しました。どの子も登場人物の言動に共感したり、自分の思いと比べたりしながらお話を聴けました。また、絵本や紙芝居を通して、読み聞かせの素晴らしさを感じることができました。「紙風船」の皆さん、足元の悪い中、南郷里小学校にお越しいただきありがとうございました。