6月18日 6年生、国スポ、障スポに係る出前授業が行われました。

画像

2025年の秋、第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会(愛称:わたSHIGA輝く国スポ・障スポ)が実施されます。6月17日の6校時、国スポ、障スポ事務局員の方々が来校され、6年生を対象に図工室で出前授業が行われました。子どもたちは、興味深々で話を聞いていました。その名の通り、滋賀県民一人ひとりが主役となり輝けるような大会になるといいですね。

6月17日 6年生、認知症理解のための絵本教室を行いました。

画像

本日の1校時、6年生は、地域包括支援センターの方々とボランティアグループの方々を招いて、認知症理解のための絵本教室を行いました。さまざまな具体物、映像を通して、認知症はどんな症状が表れるのか、なぜ認知症になるのか知ることができました。認知症の人は自分がおかしくなってしまったと感じ、誰よりも苦しんだり、悩んだり、悲しんだりしています。今日の絵本教室で、まわりの人が認知症の人の不安な気持ちを感じ取ったり、助けてあげたりすることが大切であることを学ぶことができました。優しく言葉をかけたり、手をかしたりする人が町中にいれば認知症になっても安心して暮らしていくことができるでしょう。

6月16日 「わかばゆでたまご屋さん」に向けて

画像

先日、わかば学級の子どもたちは、「わかばゆでたまご屋さん」を開く計画を立て「私たち(僕たち)は、ゆで卵を作ってお店を開こうと思います。はんじゅくとかたゆでを作ります。お好きな方を選んでください。16日・17日に申込書を集めに行きます。」と職員に伺っていました。美味しいゆで卵ができて、先生方に喜んでもらえるといいですね。

 

6月13日 本日、プール開きでした。

画像

本日は、子どもたちが待ちに待ったプール開きでした。プールに入る前に注意事項をしっかりと確かめ、安全に水泳ができるように水泳学習のルールを確認しました。今日は、水に慣れることを重点に練習に取り組みました。どの子も元気いっぱいに水泳を楽しむ様子が伝わってきました。また、脱いだ上靴が整然と廊下に並べられていて感心しました。

6月12日 本の読み聞かせを行いました。

画像

本日、読書ボランティア「紙風船」の方をお招きして、「南郷里タイム」に、わかば、1ろ、2は、3ろ、5い、6ろのクラスで本の読み聞かせを行いました。どの子もが絵本や紙芝居を見ながら、落ち着いてお話を聴くことができました。また、登場人物の言動に思いを寄せながら、お話の世界に浸ることができました。「紙風船」の皆さん、今日も心がワクワクする読み聞かせをありがとうございました。

6月10日 わかば学級、合同交流会に参加しました。

画像

本日、わかば学級は伊香ツインアリーナで開催された、市内の特別支援学級が交流する「合同交流会」に参加しました。「合同交流会」のめあては、他の学校の友だちと交流して、学校を紹介したり、一緒に体を動かしたりすることです。まず、「こんにちは」のつどいがあり、その後、学校紹介をしました。次は、レクレーションタイムです。EXダンス体操をしてから「けいどろ」・「ボールはこびリレー」・「巨大オセロ」・「パラバルーン」を楽しみました。約束ときまりをしっかりと守り、友だちとともに楽しく行動できました。

6月6日  全校朝会を行いました。

画像

いよいよ、6月に入りました。今日は、月の初めの全校朝会を行いました。まず、校歌を元気よく歌いました。次に、校長先生が学校生活の習慣を「さしすせそ」になぞらえて話をされました。「さ」・・・さわやかなあいさつと返事。「し」・・・静かなろう下歩行。「す」・・・すばやい集合。「せ」・・・せっせと無言清掃。「そ」・・・そろった靴箱。最後に「きまりから習慣になることを期待しています。」とメッセージを伝えられました。どの学年も落ち着いた雰囲気の中、よい姿勢で話が聞けました。

6月5日 更生保護女性会の皆さん、ありがとうございました。

画像

6月4日、更生保護女性会の19名の方々が南郷里小学校に来てくださり、メイン花壇・玄関前花壇やプランターに花を植えたり、校庭の除草作業をしたりしてくださいました。学校の顔である玄関周りがきれいな花で飾られ、子どもたちや来校者の心を癒してくれます。更生保護女性会の皆さん、本当にありがとうございました。

6月4日 3年生、校外学習に出かけました。

画像

6月3日(火)、3年生は「びわ湖ホール」と「琵琶湖博物館」に校外学習に出かけました。「びわ湖ホール」では、最新の設備と優れた音響、臨場感を追求した演奏に子どもたちは感動していました。また、「琵琶湖博物館」では、昔のくらしの道具や生活の様子を見学したり、琵琶湖の生き物を観察したりして、楽しく学習することができました。約束やマナーをきちんと守り、安全に校外学習を終えることができました。

 

南郷里小学校創立150周年協賛金の御礼

画像

保護者各位
初夏の候
保護者の皆様には、益々ご清栄のこととお喜び申しあげます。
さて、昨年7 月以降標記協賛金 につきまして 振り込みにより 依頼させていただきましたところ、ご賛同 とご支援 を 頂き、ありがとうございま した 。 併せて、 過日の学習参観の際に も 多数の方々に ご 支援を 賜り、 重ねて御礼申しあげます。
本年1 1 月8日(土)の記念式典まで5ケ月余りとなりました。
今後も引き続き、標記事業へご協力賜りますよう、よろしくお願いいたします。
長浜市立南郷里小学校創立 1 50 周年
記念事業実行委員会 会長 伊吹 浩
長浜市立南郷里小学校
校長 中北 隆尚