昨日から、子どもたちが楽しみにしていた水泳指導が始まりました。プールに入る前に注意事項をしっかりと確認し、安全に実施できるようにしています。昨日は、水に慣れることをめあてに練習に取り組みました。どの子も元気いっぱいに水泳を楽しむ様子が伝わってきました。また、脱いだ上靴が整然と廊下に並べられていて感心しました。
「全校」カテゴリーアーカイブ
更生保護女性会の皆さん、ありがとうございました。(6月6日)
画像
本日、更生保護女性会の方々が南郷里小学校に来てくださり、メイン花壇やプランターに花を植えたり、校庭の除草作業をしたりしてくださいました。学校の顔である玄関周りがきれいな花で飾られ、子ども達や来校者の心をいやしてくれます。「学校は地域の方々に支えられている!」と改めて感じました。更生保護女性会の皆さん、本当にありがとうございました。今後は栽培委員会を中心に大切にお世話をしていきます。
全校朝会がありました(6月1日)
画像
いよいよ、6月に入りました。1学期の折り返し地点になりました。今日は、月の初めの全校朝会を行いました。校歌を歌った後、校長先生が「友だちづきあいってなんだろう」というテーマで、絵本のイラストを見せながら話をしました。この話を通して、友だちのよさ、友だちとの関わり方、友だちの作り方などを考えることができました。どの学年もよい姿勢で話が聞けて、6月のスタートにふさわしい全校朝会でした。
全校、新体力テストを行いました。(5月26日)
画像
本日、全校児童が新体力テストを行いました。テストの前に、心構えや種目等の説明や準備体操を行い、各ローテーションに従ってテストを開始しました。テスト種目は、1~3年が長座体前屈・ソフトボール投げ、4~6年が長座体前屈・ソフトボール投げ・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳びでした。どの子も、全力を出し切ってがんばりました。
参観参観・PTA総会・引き渡し訓練を行いました。(5月24日)
画像
今日は、午後に参学習参観、PTA総会がありました。その後、引き渡し訓練を行いました。訓練のねらいは、『・教職員…「この人は誰ですか?」→「〇〇です」など、引き取りに来た方の確認をして、確実な引き渡しの方法を身につける。・保護者等の引き取り者…緊急時の動きについて(メールでの連絡、「引き渡し確認票【保護者用】」の使い方)を理解する。・児童…明確な受け答えや落ち着いた行動がとれる。』です。「引き渡しカード」を照合しながら、無事引き渡し訓練を終えることができました。大事な命を守るための訓練です。今後も子どもたちの安全のために、学校、地域、保護者の皆様が協力できるようにしていきたいと思います。
1年生を迎える会を行いました。(4月28日)
画像
本日2校時に、「1年生を迎える会」を行いました。まず、体育館に全校児童が一堂に会し、南郷里マンからの「〇✕クイズ」をしたり校長先生の話を聞いたりしました。その後、縦割り班になり、各教室に移動しました。6年生が分かりやすく遊び方のルールを伝えた後、班のみんなで楽しく遊びました。1年生は、とてもうれしそうでどの子も、笑顔でいっぱいでした。1年生に接する態度を見て、6年生に最高学年としての頼もしさを感じました。
授業参観・学級懇談会ありがとうございました。(4月21日)
画像
今日の5校時、今年度最初の授業参観がありました。子どもたちは、緊張しながらも進んで手を挙げて発表したり、工夫しながら音読したりして学習課題に前向きに取り組むことができました。お子さんのがんばる姿を見ていただけたことと思います。お忙しい中、参観・学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。
避難訓練を行いました。(4月19日)
画像
本日の2校時、火災発生に対しての第1回の避難訓練を行いました。今日の避難訓練のめあては、『①避難経路と避難場所を確実に覚える。②「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の約束を守って避難する。③出火場所の放送をしっかり聞く。④火災の煙に対してハンカチなどを口に当て煙を吸わないようにできる。』でした。運動場の状態がよくなかったので体育館への避難になりましたが、どの学級もめあて・約束をしっかり守って、安全にかつ迅速に避難することができました。
町別児童会を行いました。(4月14日)
画像
5校時に本年度第1回目の町別児童会を行いました。各町の町班長・副班長を決めたり、出発時刻・並び方・歩き方など、集団登校の約束を確認したりしました。また、危険な遊び・危険な場所・交通ルールについても話し合いました。その後、職員が児童につきそい、通学路の安全を確認しながら下校しました。黄色帽子を着用しているおかげで地域のスクールガードさんからも「子どもの下校の状況がよくわかり安心です。」という声をいただきました。
1週間本当によくがんばりました。土、日はゆっくり休んで月曜日、元気に学校に来てください。
新年度がスタートしました。(4月10日)
画像
本日、新年度がスタートしました。全校児童が新しい教室に入った後、体育館で着任式と始業式を行いました。その後、入学式を行いました。84名の新入児は、呼名されると元気よく「はい。」と返事することができました。入学した喜びや小学校の学校生活がスタートするわくわく感が伝わってきました。どの学年も気持ちを新たに大変よいスタートを切ることができました。