防火ポスター表彰式が行われました。(11月13日)

画像

本日、校長室で防火ポスターコンクール表彰式が行われました。長浜市消防署長から3年生の児童4名に立派な表彰が渡されました。受け取った児童はとてもうれしそうな笑顔を見せてくれました。表彰されたという素晴らしい経験が自信につながったことと思います。また、この自信がこれからの学校生活に生きていくと思います。

自主学習プリント、がんばっています(11月9日)

画像

各学年のろう下には、「自主学習プリントコーナー」があり、誰でも進んでプリント学習ができるようになっています。プリントを20枚・40枚・60枚・・と達成したら、校長先生から賞状をいただくことができます。昨日も20枚達成した子が校長先生から賞状をいただき、たいへんうれしそうな笑顔を見せてくれました。これからも学力アップを目指し、どんどん自主学習プリントにチャレンジしていきましょう。

11月8日は「いい歯の日」(11月8日)

画像

11月8日は「いい歯の日」です。むし歯や歯周病など、口の中に病気があると、食べ物をよくかんで食べられなくなり、栄養も吸収されにくくなります。健康ないい歯を保ち、食事をおいしく食べられるように食べた後は歯をていねいにみがきましょう。また、よくかんで食べるようにしましょう。歯の大切さを感じながら日々の生活を送りたいものですね。

全校朝会を行いました。(11月2日)

画像

 

投稿日時: 2023-06-01

いよいよ、11月に入りました。今日は、月の初めの全校朝会を行いました。校長先生が「ワクワクしながら学ぼう」というテーマで、植物の変化を題材に話をされました。この話を通して、学習は「どうして?」「なぜ?」といった探求心を持つことが大切であることを学ぶことができました。また、市の陸上記録会の表彰も行いました。どの学年も落ち着いた雰囲気の中、よい姿勢で話が聞けました。

 

更生保護女性会の皆さん、ありがとうございました。(11月1日)

画像

南郷里地区の更生保護女性会の18名の方々が早朝より、正面玄関の花壇やプランターにテージー・ビオラ・ノースポール・パンジー・クリサンセマムといったきれいな花の苗や球根を植えてくださりました。正面玄関・昇降口横の花壇・メイン花壇が見違えるほど美しくなりました。更生保護女性会の方々、お忙しい中ありがとうございました。美しい花に癒されて、子どもたちは気持ちよく学校生活が送れます。

運動会、大成功。(10月7日)

画像

恵まれた天候の中、運動会が行われました。今年の運動会のスローガンは、「みんな輝け! 運動会 全力!笑顔!感動を!」です。そのスローガンのもと、どの学年も今までの練習の成果を発揮し、全力を出し切ることができました。団体競技では、チームワークを生かしバトンに気持ちを託して走りました。団体演技では、体全体でのびのびと表現することができました。閉会式は、どの子も達成感のある表情で迎えることができ、運動会を予定通り無事終えることができました。

 

いよいよ明日は運動会。(10月6日)

画像

いよいよ明日は運動会です。各学年の団体演技では、衣装を身に着け、本番さながらに「通し練習」をしました。そして、演技の細かい部分の見直しもしながら最終チェックも行いました。運動会を前日にして演技のモチベーションが高まった児童一人ひとりが、明日の本番に挑みます。

午後からは、全校児童のいすの搬出・高学年の係活動がありました。また、PTAの役員の方々に協力していただいて前日準備を予定通り行うことができました。PTAの役員の方々ありがとうございました。

 

 

全校、応援合戦の練習を行いました。(10月5日)

画像

本日の3校時、2回目の全校練習を体育館で行いました。今日の全校練習のめあては、本番のように「通し練習」をすることでした。応援合戦の練習では、各色の団長の号令に合わせ、堂々と発表することができました。朝の「南郷里タイム」の時間、高学年の色リーダーが各教室に行き、応援の仕方を教えてきましたが、その成果が今日は発揮できていました。運動会のプログラム2番の応援合戦も乞うご期待です!!

 

運動会の全校練習を行いました。(10月3日)

画像

 

本日3校時、運動会の全校練習を行いました。開会式の練習では、体育主任の先生・校長先生の話をよく聞いて、式の流れを知ることができました。EXダンス体操では、音楽に合わせて体をのびのび動かすことができました。最後の閉会式の練習まで集中し、運動会に向けて全校が一つになって練習に取り組むことができました。

あいさつ運動が始まりました。(10月2日)

画像

10月1日から10月31日まで、「南郷里地域あいさつ運動」です。学校の周辺には、あいさつの「のぼり旗」が掲げられています。今日は、更生保護女性会、PTAの役員の方々等が登校時、校門付近で子ども達に気持ちのいいあいさつをしてくださいました。お忙しい中、朝からありがとうございました。毎日、朝の気持ちのよいあいさつで学校生活をスタートしたいものです。