昨日、5年生は、体育科の学習で「20mシャトルラン」を行いました。「20mシャトルラン」とは、20m間隔で平行に引かれたライン間を合図音に合わせて行き来し,何回行き来できたかで持久力を測る、「新体力テスト」の一つです。合図音はだんだん速くなり、音についていけなくなり2回連続でラインに到達できなくなった時点で終了になります。どの子も自分のペースで走り続け、力を出し切ることができました。
「5年」カテゴリーアーカイブ
フローティングスクール2日目
画像
フローティング2日目。本日も快晴の中、学習船うみのこに揺られながら琵琶湖環境学習に取り組みました。昨夜は大津港停泊し、今朝出航しました。長浜港に帰港するまでの間、白石展望、竹生島展望をしたり、班別に4つのコーナーに分かれ、ヨシの活用、琵琶湖の漁業と食文化、プランクトン ・魚・湖底の観察、琵琶湖の水の透視度調査に取り組んだりしました。うみのこ最後のご飯は、うみのこカツカレーでした。おかわりもたくさんしました。学習のまとめや、船内清掃、閉校式をして全ての活動を終えました。琵琶湖の自然の素晴らしさや、環境問題等について、他校の友だちとも交流を深めながら数多く学べた二日間でした。
5年生フローティングスクールうみのこ1日目
画像
天気も素晴らしい青空の中、無事に長浜港から出航し、1日目の活動をみんな元気に取り組んでいます。乗船後まずは救命胴衣を装着し、甲板までの避難経路を確認しながら避難訓練を行いました。その後は、多景島展望、船内見学、昼食、大津港ウォークラリーを行いました。これから夕食準備やシャワーの時間になります。他校の児童とも交流を深めながら、琵琶湖の広さを感じたり、班活動を楽しんだりしています。
理科専科通信11号・12号・13号を発行しました。
画像
高学年、プール掃除をがんばりました。(5月23日)
画像
6月10日(月)は、プール開きです。いよいよ子ども達が楽しみにしている水泳指導が始まります。気持ちよくプール開きが迎えられるよう,本日3・4校時に5年生が、5・6校時に6年生がプール掃除をがんばりました。プールの底にへばりついた泥を取ったり、プールサイドに染み付いた黒い汚れをブラシで一生懸命磨いたりしました。プールの周辺も大変きれいになり、全校児童が気持ちよく水泳指導に取り組めます。プールへは上靴を脱いで行くのですが、ぬいだ上靴がきちんと揃えられていて感心しました。
理科専科通信8~10号を発行しました。
画像
5年「植物の発芽と成長」インゲンマメの発芽実験を考える
6年「物の燃え方と空気」ポートフォリオでまとめる
4年生「動物のからだのはたらき」ストローきんにくんをつくろう
万引き防止教室を行いました。(5月10日)
画像
本日の2校時、体育館で、長浜警察署の方をお招きして3年生から5年生を対象に万引き防止教室を行いました。この万引き防止教室から、・万引きは犯罪。絶対にしてはいけないこと。・人のもの、家族のものでも勝手に取り出すにはだめ。・悪いことを誘われたら、「ダメ。」という勇気を持つこと。・困ったことがあれば、大人の人に相談すること。など、社会生活を送るうえでとても大切なことを学ぶことができました。今日学習したことを忘れずに、安全で楽しい暮らしを心がけましょう。
理科専科通信3号~7号を発行しました。
画像
R6理科しようぜ!!3号 4/16、17、19の6年生「物の燃え方と空気」長浜バイオ大学学びの実験室。
R6理科しようぜ!!4号 4年生理科アンケート結果から考える理科を学ぶ意義。
R6理科しようぜ!!5号 4年生「あたたかくなると」ロイロノートで観察カード提出。
R6理科しようぜ!!6号 5年生「天気の変化」ロイロノートで観察カード提出。
R6理科しようぜ!!7号 5年生「天気の変化」web情報の収集とデータ整理。
5年生、50m走の測定をしました。(4月17日)
画像
本日の2校時、5年生は、学年体育の時間に50m走の測定をしました。まず、下半身のストレッチを中心に準備体操をしました。次に、真っ直ぐ前を向いて走ること・手をしっかり振ることに気をつけて、ゴール目指して50mを全力で走りました。自分のタイムを記録し、記録を縮めることを目標に短距離走の練習をがんばっています。
5年生、整数と小数の学習をしました。(4月11日)
画像
5年生は、算数科の時間、整数と小数について学習しました。導入では、ノートの使い方、1時間の学習の流れなどを確認しました。今日の学習で、小数は、10倍すると小数点が右に1けた移ること、10分の1の数は、小数点が左に1けた移ることを学びました。これから、整数や小数のしくみについて理解を深めていきます。