理科専科通信36号を発行しました。

画像

6年生「地球に生きる」の学習では、地球温暖化、プラスチックごみ問題、異常気象など、環境問題について理科の観点から調べています。SDGsにも関わりながら、これからの未来のために自分ができることについて、一人ひとり課題を設定し、それぞれに環境問題解決に向けて考えています。

学習のスタートに、ガンプラリサイクルプロジェクトに取り組みました。

R6理科しようぜ!!36号

理科専科通信第31号を発行しました。

画像

6年生「水溶液の性質とはたらき」の学習で、身近にある水溶液の存在を知り、見分けたり、匂いで分けたりしながら、水溶液の違いについて調べました。

また、炭酸水はどんな気体が溶けているかを、石灰水を入れたり、線香の火を近づけたりして調べました。

R6理科しようぜ!!31号

理科専科通信10月・11月号を掲載します。

画像

ホームページの不具合&アップデート作業により、しばらく更新できていませんでした。ご迷惑をおかけしました。

10月・11月発行の理科専科通信を掲載します。ご覧ください。

R6理科しようぜ!!28号

R6理科しようぜ!!27号

R6理科しようぜ!!26号

R6理科しようぜ!!25号

R6理科しようぜ!!24号

R6理科しようぜ!!23号

理科専科通信14~16号を発行しました。

画像

5年生「ペットボトルでメダカを育てよう~顕微鏡でメダカの卵を観察~」

R6理科しようぜ!!14号

6年生「肺のはたらき~人は呼吸によって何を行っているのだろう~」

R6理科しようぜ!!15号

5年生「植物の発芽と成長」12日間で成長の違いを明確に

R6理科しようぜ!!16号