5年生、50m走の測定をしました。(4月17日)

画像

本日の2校時、5年生は、学年体育の時間に50m走の測定をしました。まず、下半身のストレッチを中心に準備体操をしました。次に、真っ直ぐ前を向いて走ること・手をしっかり振ることに気をつけて、ゴール目指して50mを全力で走りました。自分のタイムを記録し、記録を縮めることを目標に短距離走の練習をがんばっています。

5年生、整数と小数の学習をしました。(4月11日)

画像

5年生は、算数科の時間、整数と小数について学習しました。導入では、ノートの使い方、1時間の学習の流れなどを確認しました。今日の学習で、小数は、10倍すると小数点が右に1けた移ること、10分の1の数は、小数点が左に1けた移ることを学びました。これから、整数や小数のしくみについて理解を深めていきます。

 

 

卒業式の練習を行いました。(3月14日)

画像

いよいよ、3月19日(火)は卒業式です。卒業式に向けて、今日の2校時に3年生から5年生で卒業式の練習を行いました。6年生の当日の動きに合わせられるよう、式の流れに合わせて練習を進めました。呼びかけも歌も1人ひとりが式の意義を自覚し、自分の力を十分に発揮しました。来週3月18日(月)の3・4校時は全校で予行練習に臨みます。

 

5年生、琴体験学習を行いました。(3月6日)

画像

本日5年生は、伝統文化事業の一環として、「やよい会」の方をお招きして琴体験学習を行いました。まず、琴の各部の名称、調弦の仕方、座り方、爪の付け方を知りました。そして、親指の爪をしっかり弦に当てて、指で直接押すような感じで、一音一音はっきりと弾いてみました。次に上体の力をぬいて、手首をやわやかく動かすことを心がけながら「さくら」を弾く練習をしました。日本の伝統楽器の琴のよさにふれることのできた貴重な体験学習になりました。

5年生、「速さ」の学習をしました。(2月27日)

画像

5年生は、算数の時間、「速さ」について学習しました。キリン、ダチョウ、カンガルーのどの動物が1番速いか、2つの方法で求めました。まず、1秒間あたりに何メートル走ったかで比べました。次に、1メートルあたりに何秒かかったで比べました。2つの方法からダチョウということがわかりました。これから、速さ・道のり・時間の学習を進め、単位量当たりの考え方についての理解を深めていきます。

スマホ・ネット安全教室を行いました。(2月5日)

画像

本日、中学年・高学年は体育館でzoomによる「スマホ・ネット安全教室」を行いました。最近はインターネット利用時間が増え、様々なトラブルが増えています。今日の「スマホ・ネット安全教室」でトラブルの事例動画をもとに、トラブルを防ぐためのポイントを学びました。ご家庭でもお子さまとルールを作ったり、フィルタリングを設定したりするなど、安心・安全な使い方について考えてほしいと思います。

理科専科通信を発行しました。

画像

5年「物のとけ方」食塩とミョウバンのとけ方の違いを探ろう

R5理科でSHOW!!30号

6年「電気とわたしたちのくらし」MESHでプログラミング

R5理科でSHOW!!31号

5年「物のとけ方」ミョウバンの結晶でXmasミニリースをつくろう

R5理科でSHOW!!32号

※昨年12月末の取組です。

5年生、割合の学習をしました。(12月20日)

画像

5年生は、算数科の学習で割合の復習をしました。まず、文章題にあるどの数値が「くらべる量」・「もとにする量」・「割合」になるのかを線分図にかいて考えました。次に、百分率を小数に直して立式し、答えを導き出すことができました。落ち着いて、課題に取り組み、百分率の意味の理解を深めることができました。

5年生、五大栄養素について学習しました。(12月14日)

画像

5年生は、家庭科の時間に五大栄養素について学習しました。まず、ワークシートに五大栄養素の名前と主にどんな働きをするかをまとめました。次に、給食の食品を五大栄養素に分けて、それぞれの働きを表に分かりやすく整理しました。今日の学習で給食には、五大栄養素がバランスよく入っていることに気づきました。給食のように栄養のバランスのとれた食事が大切であることを学び、今後の食生活に生かしていきたいものです。

5年生、校外学習に出かけました。(11月28日)

画像

本日、5年生は名古屋市科学館まで校外学習に出かけました。名古屋市科学館は、様々な展示や体験を通じて、楽しみながら科学に触れることができる総合科学館です。午前中は、館内を興味・関心を示しながら見学しました。外の広場でお弁当を美味しくいただいた後、午後からはもう一度館内を見学しました。エンターテイメント性あふれる科学体験や展示に子どもたちは大変満足していました。めあてや約束をしっかりと守り、有意義に校外学習を終えることができました。