さわやかな好天気のもと、6年生は、奈良・キッザニアへ修学旅行に出発しました。出発前に開校式が行われ、校長先生からのお話、引率する先生の紹介、連絡・注意事項を聞きました。そして、一番大切なことは、「安全に無事に帰ってくること」を確かめました。職員と保護者が見送る中、3台のバスは奈良へと向かいました。見送りに来ていただいた保護者の方、ありがとうございました。
「6年」カテゴリーアーカイブ
ユニセフ募金の取組 (5月16日)
画像
本日の給食の時間、計画委員がチラシを持ってユニセフ募金活動の説明をしに各教室を回りました。ユニセフ募金は、「病気や栄養不良から子どもを守る・安全な水や衛星環境を広める・紛争や災害など厳しい状況にある子どもを守る」活動をしています。計画委員は、ユニセフ募金の意義・募金の方法など落ち着いて説明することができました。皆さんの募金がお役に立てるといいですね。
全国学力・学習状況調査がありました。(4月19日)
画像
今日は、6年生を対象に全国学力・学習状況調査がありました。1時間目は国語、2時間は算数、3時間目は理科、4時間目は学習に関してのアンケートでした。解答時間は45分間でしたが、集中して取り組むことができました。学習状況調査の結果を今後の指導にいかしていきたいと思います。
委員会活動が始まりました。(4月18日)
画像
今日から5・6年生の委員会活動が始まりました。委員会活動は、毎月第1週の月曜日の6校時に行われます。本年度の委員会は、計画、たてわり、図書、放送、体育、ふれあい、保健・安全、給食、栽培、美化です。第1回目の委員会は、委員長・副委員長を決め、1年間の活動方針(めあて・約束)と活動内容を話し合いました。高学年として責任ある活動を期待しています。