町別児童会を行いました。(4月14日)

画像

5校時に本年度第1回目の町別児童会を行いました。各町の町班長・副班長を決めたり、出発時刻・並び方・歩き方など、集団登校の約束を確認したりしました。また、危険な遊び・危険な場所・交通ルールについても話し合いました。その後、職員が児童につきそい、通学路の安全を確認しながら下校しました。黄色帽子を着用しているおかげで地域のスクールガードさんからも「子どもの下校の状況がよくわかり安心です。」という声をいただきました。

 

 

1週間本当によくがんばりました。土、日はゆっくり休んで月曜日、元気に学校に来てください。

新年度がスタートしました。(4月10日)

画像

本日、新年度がスタートしました。全校児童が新しい教室に入った後、体育館で着任式と始業式を行いました。その後、入学式を行いました。84名の新入児は、呼名されると元気よく「はい。」と返事することができました。入学した喜びや小学校の学校生活がスタートするわくわく感が伝わってきました。どの学年も気持ちを新たに大変よいスタートを切ることができました。

修了式を行いました。(3月24日)

画像

今日は、令和4年度修了式を体育館で行いました。校歌を歌った後、校長先生から5年生代表児童に修了証が授与されました。次に校長先生から、「各学年の成長したところ・進級について」のお話がありました。最後に池戸先生から、スライドを通して「1年間の学校生活の振り返り」・「春休みの過ごし方」について話がありました。話の中にあったように進級にむけて心と体の準備をする春休みにしてください。どの学年も、しっかり話が聴け、無事に修了式を終えることができました。4月10日に元気に登校してくれるみなさんをお待ちしています。

 

1年間、ホームページをご覧いただき、ありがとうございました。

卒業式を挙行しました。(3月17日)

画像

本日、87名の卒業生が南郷里小学校を巣立つ日を迎え、晴れ晴れとした表情で式に臨みました。凛とした姿で、卒業証書を受け取り、式辞や祝辞を真剣に聞く姿に、それぞれが充実した小学校生活を送ってくれたことと胸が熱くなりました。堂々とした呼びかけの声、体育館に響きわたる澄んだ歌声、どの姿も南郷里小学校の最後の学習をかざるにふさわしい姿でした。1・2年生はズームでの卒業式参加となりましたが、卒業生の姿は目にやきついたことでしょう。本当に素晴らしい卒業式でした。

最後になりましたが、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。職員一同、心よりお祝い申しあげます。

卒業式の前日準備を行いました。(3月16日)

画像

今日の5・6校時、明日の卒業式に向けて、5年生が卒業式の準備を行いました。役割分担し、6年生の教室・体育館・廊下・玄関などの清掃、装飾に取り組みました。体育館は、シートが敷かれ、椅子が整然と並べられました。また、ステージや卒業生が入退場で歩く花道には、きれいな花が飾られました。感謝の心をこめて卒業式の準備をがんばった5年生。明日は清々しく卒業式が迎えられます。

 

スペシャルパフォーマンス(3月15日)

画像

本日、昼休みに体育館で、「スペシャルパフォーマンス」と銘打っての先生から在校生への音楽プレゼントがありました。「新時代」・「ミックスナッツ」・「Habit」をギター・ドラムなどで演奏し、ダンスによるパフォーマンスが場内を盛り上げてくれました。先生からの全校児童への「1年間よく頑張ったね」という思いと6年生へのエールが込められたイベントでした。

卒業式の練習を行いました。(3月13日)

画像

いよいよ、3月17日(金)は卒業式です。卒業式に向けて、今日の3校時に3年生から5年生で卒業式練習を行いました。6年生の当日の動きに合わせられるよう、式の流れに合わせて練習を進めました。呼びかけも歌も1人ひとりが式を自覚し、精一杯の力を発揮しました。明後日の水曜日は全校で予行練習に臨みます。

年度末の町別児童会を行いました。(3月7日)

画像

本日の2校時、年度末の町別児童会を行いました。まず、3学期の校外生活の反省をしました。集合の様子・出発時刻・並び方・歩き方はどうだったかなど、登下校について振り返りました。また、危険な遊び・危険な場所・交通ルール・自転車の乗り方についても話し合いました。次に、町の班長・副班長も決め、新登校班の班編成や並び方も確認しました。明日から新登校班での登校になります。新班長さん、安全に登校できるようよろしくお願いします。

6年生を送る会を行いました。(3月3日)

画像

今日の2・3校時、6年生を送る会を行いました。5年生の「威風堂々」の合奏をBGMに6年生が入場しました。各学年の出しものは、1年生・・・「たのしく きこう~おしえて6年生!~」、2年生・・・「思い出のスイミー」、3年生・・・「オペレション THANK YOU ROR 6年生~ミッション3年前の思い出を集めよ~」、4年生・・・「ありがとう 6年生」、5年生・・・「6年生ありがとう これからはわたしたちに任せてください」、6年生・・・「悪から南郷里小学校を救い出せ」でした。どの学年も素晴らしい発表で、6年生に感謝の思いを届けることができました。最後は全校児童で歌声を歌い素敵な声を体育館に響かせました。全校の心が1つになった6年生を送る会になりました。

朝からうれしい電話がありました。(3月1日)

画像

本日、朝からうれしい電話がありました。昨晩、アパートの清掃作業をしていた地域の方に南郷里小学校の子ども達が、「夜分、そうじお疲れ様です。」と声をかけたそうです。大変感心されたその方は、早々に学校に知らせてくれました。そのことを伝える校長先生の全校放送を通して、児童の皆さんはあいさつの素晴らしさや感謝の気持ちを持つことの尊さを感じ取ってくれたと思います。朝から清々しい気持ちで1日をスタートすることができました。