本日、音楽発表会の学習参観と教育講演会が行われました。昨日同様、どの学年も素晴らしい歌声や素敵な楽器の音色を体育館に響かせてくれました。また、音楽会終了後、教育講演会が行われました。演題は、「小学生がお金のトラブルに!?〜インターネットの危険と気をつけること〜」で、講師は滋賀県消費生活センターの消費者教育支援員の方でした。インターネットの危険性を改めて感じることができた講演でした。学習参観と教育講演会に参加いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。



本日、音楽発表会の学習参観と教育講演会が行われました。昨日同様、どの学年も素晴らしい歌声や素敵な楽器の音色を体育館に響かせてくれました。また、音楽会終了後、教育講演会が行われました。演題は、「小学生がお金のトラブルに!?〜インターネットの危険と気をつけること〜」で、講師は滋賀県消費生活センターの消費者教育支援員の方でした。インターネットの危険性を改めて感じることができた講演でした。学習参観と教育講演会に参加いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。



本日、校内音楽会を行いました。各学年の発表曲は、1年生 斉唱「世界中の子どもたちが」、鍵盤ハーモニカ奏「きらきらぼし」・2年生 合唱 「あおいそらにえをかこう」、合奏 「アイアイ」・3年生 斉唱「スマイルフラワー」、合奏 「となりのトトロ」・4年生 斉唱「未来が生まれてる」、合奏 「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドージャス」・5年生 二部合唱 「夢の世界を」、合奏 「ウィー アー!」・6年生 二部合唱「いつまでも伝えたい」、合奏「ハンガリー舞曲第5番」でした。どの学年も練習の成果を発揮し、素晴らしい校内音楽会になりました。明日は、音楽会の参観、教育講演会にぜひおこしください。



3年生は、社会科の時間、交通事故が起こったとき、警察署の人はどのような取り組みをしているかについて学習しました。まず、教科書やタブレットを使って、調べ学習に取り組みました。次に、グループになって、調べたことを共有しました。今日の学習で、110番の仕組みがどのようになっているかを学ぶことができました。



本日の2校時、体育館で第2回「かがやき集会」を行いました。まず、南郷里マンが、相手の気持ちを考える言葉の使い方について寸劇を交えながら話をしました。次に、ふれあい委員会、図書委員会、給食委員会、栽培委員会の代表が、ステージの前に並び、活動の取組について話をしました。この集会を通して、高学年は責任をもって委員会の仕事をする自覚をさらに深めることができました。また、中休みは、たてわり活動がありました。どの班も6年生が上手にリードし、最高学年として頼もしく成長しています。



6年生は、3校時、総合的な学習の時間に「夢に向かって~講師の方からお話を聞こう~」の学習を行いました。消防士・スーパーの二葉屋の店長・ソプラノ歌手の方をお招きして、その仕事をするようになった動機・働くことの意義など経験を交えながらお話をしていただきました。6年生は、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。今日の学習は、夢に向かって、将来の仕事を考える貴重な体験になりました。



本日、わかば学級は、わかば農園にタマネギの苗を植えました。穴が開いているビニールシートがかぶさっているうねに、一本一本ていねいに苗を植えていきました。「タマネギがたくさんできるといいな。」「おいしいタマネギができるといいな。」などと話しながら、楽しく作業に取り組みました。成長したタマネギは来年の「わかばカレー屋さん」の材料になります。収穫が楽しみですね。



11月8日(土)、南郷里小学校創立150周年記念事業が行われました。第一部は、静粛な雰囲気の中、記念式典が挙行されました。第二部は、近江高校吹奏楽部によるライブイベントが行われました。午後からは、記念事業として、伊吹高校書道部による書道パフォーマンスや「なんごうり おしごと☆フェス」と題された職業体験イベントが行われました。内容が盛りだくさんの南郷里小学校創立150周年記念事業を予定通り無事終えることができました。



11月6日(木)、秋晴れのもと、わかば学級の子どもたちは、豊公園まで校外学習に出かけました。学校から豊公園までがんばって歩いて行きました。行く途中、「セブンイレブン」でおやつを、「アルプラザ」でお昼ご飯を、自分で好きな物を選んで買いました。目的地の豊公園では、おいしくお昼ご飯をいただいたり、みんなで楽しく遊んだりしました。帰りは市バスに乗って帰りました。約束を守り安全に気をつけて、無事に校外学習を終えることができました。



11月6日(木)、南郷里地区の更生保護女性会の14名の方々が早朝より、テージー・ビオラ・ノースポール・パンジー・クリサンセマムといったきれいな花の苗や球根を植えに来てくださりました。正面玄関・昇降口横の花壇・メイン花壇が見違えるほど美しくなりました。更生保護女性会の方々、お忙しい中ありがとうございました。美しい花に癒されて、子どもたちは気持ちよく学校生活が送れます。


