2年生は、国語科「どうぶつえんのじゅうい」を学習しています。今日は、「じゅういさんのしごとのわけとくふうを書きましょう。」というめあてで学習しました。文章を叙述に即して読み取り、「いつ」・「どうぶつの名前」・「しごと」・「わけ」・「くふう」をワークシートにまとめました。すすんで挙手し、発表する姿がたくさん見られました。
2年生は、国語科「どうぶつえんのじゅうい」を学習しています。今日は、「じゅういさんのしごとのわけとくふうを書きましょう。」というめあてで学習しました。文章を叙述に即して読み取り、「いつ」・「どうぶつの名前」・「しごと」・「わけ」・「くふう」をワークシートにまとめました。すすんで挙手し、発表する姿がたくさん見られました。
2年生は、国語の時間、「ことばでみちあんない」という単元で、対話の練習をしました。大事なことは、「・初めに、案内する場所を言う。・通る道の順に説明する。・曲がるところや方向、目印になるものをはっきりと言う。」であることを学習しました。その後、家から学校までの道順を友だちと話す練習をしました。対話の練習をして話す力を伸ばしたいものです。
2年生は、国語科の時間に「うれしいことば」の学習をしました。「がんばった時」「一人でいた時」・「こまった時」・「はじめてできた時」にどんな言葉を言ってもらえるとうれしいか考え、ワークシートに書きました。その後、意見発表し、みんなで共有しました。そんな温かくて優しい言葉が学級や学校じゅうにあふれるといいですね。
2年生は、生活科の学習でミニトマトを育てています。今日は、国語科「かんさつ名人になろう」の学習で、ミニトマトを観察しました。算数科で学習した30cmものさしを上手に使って、ミニトマトの高さを測りました。ずいぶん、背丈が伸びてきました。さらに葉の枚数、形、手ざわりなども観察し、観察カードに記録しました。赤い実ができるのが楽しみです。
2年生は、生活科で「町探検に出かけよう」の学習をしています。本日は、2年は組の児童が、南田附郵便局、南部給食センター、辻種苗に分かれて探検に行きました。辻種苗では、美しくきれいに咲いた花をじっくり観察したり、お店に売られている物をじっくり見たりしました。また、見学の約束をきちんと守り、「発見カード」に見つけたことを絵や文で書くことができました。
2年生は、国語の時間、「思い出して書こう」の単元で「思い出して日記に書こう」の学習をしました。まず、教科書の例文の日記を音読しました。次に日記には、「・したこと・見たこと、見つけたもの・言ったこと、聞いたこと・思ったこと」を書くことを学びました。次の時間は、今日学習したことをもとに原稿用紙に日記を書きます。
今日は、わかば学級・1年生・2年生の視力・聴力検査がありました。教室で半袖体操服に着替え、くつ下を脱いで測定会場に行きました。測定会場に着くと担当の先生から、「・音を立てないで静かに待つこと。・検査の仕方をよく聞いて受けること」の2つの約束を守るように言われました。慣れない検査でしたが、2つの約束をよく守って無事に終えることができました。