わかば学級が春に植えたさつまいもの苗が成長し、先日、たくさんのさつまいもを収穫しました。今日は「さつまいものじく屋さん(南郷里小職員が、お客さんです。)」開店に向けて、じくを切る活動に取り組みました。「じくと葉をうまく切らないと。」「たくさん買ってくれるといいな。」などと話しながら、楽しく切る作業を続けました。「さつまいものじく屋さん」開店が楽しみですね。



わかば学級が春に植えたさつまいもの苗が成長し、先日、たくさんのさつまいもを収穫しました。今日は「さつまいものじく屋さん(南郷里小職員が、お客さんです。)」開店に向けて、じくを切る活動に取り組みました。「じくと葉をうまく切らないと。」「たくさん買ってくれるといいな。」などと話しながら、楽しく切る作業を続けました。「さつまいものじく屋さん」開店が楽しみですね。



今日は、わかば学級・1年生・2年生の身体測定・視力・聴力検査がありました。教室で半袖体操服に着替え、くつ下を脱いで測定会場に行きました。測定会場に着くと担当の先生から、「・音を立てないで静かに待つこと。・検査の仕方をよく聞いて受けること」の2つの約束を守るように言われました。慣れない検査でしたが、2つの約束をよく守って無事に検査を終えることができました。



本日2校時、職員は、わかば学級の授業を参観しました。1組・2組は「折り紙教室について紹介しよう」(生活単元科)、3組は「スライムをつくろう」(自立活動)、4組は「飛行機の折り方を説明しよう」(国語科)でした。わかば学級の子どもたちは、先生の問いに素直に反応し、自分の思いを自分の言葉で伝えることができました。学習のめあてに向かってがんばることができました。



さわやかな天候のもと、わかば学級は、「ウッディーパル余呉」まで合同交流会に行きました。長浜駅から木之本駅までは電車に乗って行きました。「ウッディーパル余呉」では、他校との交流があり、学校の自己紹介の後、いろいろなアスレチックを楽しみながら気持ちのいい汗をたくさんかきました。交通ルールや公共マナーを守り、友だちとともに楽しく行動できた1日でした。





