1年生は、生活科「なつがやってきた!」の学習で、今まで「しゃぼんだまあそび」・「すなあそび」をしました。今日は、「みずでっほうあそび」をしました。家からマヨネーズやケチャップの容器を持ってきて、水でっほうを作り、的あてや水飛ばしをしたり、水のかけあいっこをしたりしました。水遊びに夢中な子どもたちの瞳は、きらきら輝いていて、とても楽しそうでした。
「1年」カテゴリーアーカイブ
1年生、アサガオの種を植えました。(5月14日)
画像
先週、1年生は生活科の学習で、アサガオの種を植えました。種の植え方をしっかりと聞いた後、植木ばちに土と肥料を入れ、種を植えました。どの子も小さな種を大事にしながら植えることができました。その後、ペットボトルをじょうろにして水をたっぷりやりました。これから成長の様子を観察しながら、しっかりと水やりをしていきます。アサガオのきれいな花が咲く日が楽しみです。
1年生、交通安全教室を行いました。(4月25日)
画像
今日の2・3校時、八幡東交番所の警察官の方を招いて1年生の交通安全教室を行いました。交通安全教室のめあては、・横断歩道の安全な渡り方・歩道の安全な歩き方・左右の確認の仕方・交通事故に遭わないための心構え・登下校の注意事項を知ることです。警察官の方の話を聞いた後、2人ずつペアになって車が来ないか気をつけながら学校前・JA前の横断歩道を渡りました。今日の交通安全教室を通して、横断歩道の正しい渡り方を理解することができました。これからも安全に登校できるよう、保護者の皆様も見届けていただけますようご協力をお願いします。
1年生、学校探検を行いました。(4月19日)
画像
本日の5校時、1年生は、生活科の学習で学校探検を行いました。クラスごとにきちんと2列になっていろいろな教室の前を通り、学校を一巡しました。私語なく廊下を歩き、静かに活動することができました。また、職員室に入る時は、元気よく「失礼します。」「失礼しました。」と言えました。少しずつ学校生活に慣れてきた1年生。とても微笑ましく感じました。
1年生、給食が始まりました。(4月12日)
画像
1年生は、3校時の学活の時間、給食の準備の仕方を学習しました。『①ナフキンをしく②手を洗う③手の消毒④すわって静かに待つ⑤配る⑥減らしたり、増やしたりする⑦「いただきます」を言う⑧おはしをだして食べる』の手順を学びました。また、エプロンも指示をよく聞いてきれいにたたむことができました。初めての給食でしたが、どの子もおいしく笑顔でいただくことができました。
1年生、なわとび大会を行いました。(3月21日)
画像
1年生は、入学以来、毎日毎日初めての経験の連続でしたが、この1年間で大きく成長した姿が見られました。本日の5校時、1年生は、学年でなわとび大会を行いました。エントリーした種目に各自が練習してきた成果を発揮することができました。また、なわとびに自信をつけてきた姿もたくさん見られました。2年生に向けて、これからも目標を持ってがんばってくださいね。
1年生、時計の学習をしました。(2月2日)
画像
1年生は、算数科の時間、時計の学習をしました。スクリーンに映し出された時計の長い針と短い針が指す数字を見て、「〇時〇分」と言う練習を繰り返しました。また、一人ひとり、模型の時計を使って〇時〇分に合わせる活動にも取り組みました。どの子も前向きにがんばる姿が見られました。日頃から、時計を見て「今、〇時〇分」と言えるように心がけたいものですね。
1年生、「大きいかず」の学習をしました。(1月29日)
画像
1年生は、「大きいかず」の学習をしています。子どもたちの身の回りには、100までの数字がたくさん使われています。まず、100までの数を全員で順番に言いました。また、ノートに100までの数をていねいに書きました。これから具体的な物の操作活動を通して、10ずつまとめるよさに気づかせ、「10がいくつと1がいくつ」といった乗法的な見方で数の構成をとらえさせることができるようにしていきます。
1年生、スチレン版画に取り組みました。(1月22日)
画像
1年生は、図工の時間にスチレン版画に取り組みました。まず、版画版にローラーでインクをたっぷりとつけました。次に、版画版に紙をのせ、中から外に向かってバレンでしっかりとこすりました。最後に「どんなふうに写るのかな。」「きれいにはがれるかな。」と楽しそうにつぶやきながら、ゆっくりと版画版から紙をはがしました。仕上がった作品を見てどの子もうれしそうな笑顔を見せてくれました。
1年生、漢字・片仮名の復習をしました。(12月18日)
画像
1年生は、2学期に学習した片仮名・漢字の復習をしました。今日はドリルをしながら、「この字で合ってたかな。」「全部書けたよ。」「字の形はわかるけど、何か違う気もするな。」などと・・・、思い出しながら、ドリルとにらめっこして考えていました。間違たところ、覚えていないところは、冬休みに何度も繰り返して練習しましょう。がんばれ!!1年生。