本日2校時に、計画委員が立案、運営する「1年生を迎える会」を行いました。まず、体育館に全校児童が一堂に会し、南郷里マンからの「〇✕クイズ」をしたり、校長先生の話を聞いたりしました。その後、縦割り班になり、各教室に移動しました。6年生が分かりやすく遊び方のルールを伝えた後、班のみんなで楽しく遊びました。1年生は、とてもうれしそうでどの子も、笑顔でいっぱいでした。1年生に接する態度を見て、6年生に最高学年としての頼もしさを感じました。
投稿者「nangori」のアーカイブ
1年生、交通安全教室を行いました。(4月25日)
画像
今日の2・3校時、八幡東交番所の警察官の方を招いて1年生の交通安全教室を行いました。交通安全教室のめあては、・横断歩道の安全な渡り方・歩道の安全な歩き方・左右の確認の仕方・交通事故に遭わないための心構え・登下校の注意事項を知ることです。警察官の方の話を聞いた後、2人ずつペアになって車が来ないか気をつけながら学校前・JA前の横断歩道を渡りました。今日の交通安全教室を通して、横断歩道の正しい渡り方を理解することができました。これからも安全に登校できるよう、保護者の皆様も見届けていただけますようご協力をお願いします。
避難訓練を行いました。(4月24日)
画像
本日の2校時、火災発生に対しての第1回の避難訓練を行いました。今日の避難訓練のめあては、①避難経路と避難場所を確実に覚える。②「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の約束を守って避難する。③出火場所の放送をしっかり聞く。④火災の煙に対してハンカチなどを口に当て煙を吸わないようにできる。でした。運動場の状態がよくなかったので体育館への避難になりましたが、どの学級も避難訓練のめあて・約束をしっかり守って、安全にかつ迅速に避難することができました。
3年生、わり算を学習しました。(4月23日)
画像
3年生は、算数科の学習で、少人数学習に取り組んでいます。今日は、わり算「分けられる人数をもとめる計算」について学習しました。1人ひとりが問題をよく読み、ブロックを使った操作活動を通して、12このあめを3こずつ配ったら何人に分けられるかを考えることができました。今日の学習で、わり算には「何個に分けられるか」と「何人に分けられるか」の2通りあることに気づくことができました。
2年生、校区探検に行きました。(4月22日)
画像
2年生は、生活科で「町探検に出かけよう」の学習をしています。本日は、今川会館まで校区探検に行きました。2列になって歩きながら、「桜はもう散ってしまったね。」「菜の花が咲いてるね。」など周りの自然や生き物を観察しながら楽しく校区探検ができました。探検の約束をきちんと守り、振り返りを絵や文で書くことができました。
理科専科通信第1号・2号を発行しました。
画像
6年生の「植物のからだのはたらき」で学習するじゃがいもを植えました。6月ごろに学習します。葉を大きく育て、でんぷんを調べます。
6年生「物の燃え方と空気」の学習で、長浜バイオ大学「長浜学びの実験室」にて、着火体験や酸素、二酸化炭素の中での燃焼実験を行いました。ORコードから実験の様子を動画で視聴できます。ぜひご覧ください。
1年生、学校探検を行いました。(4月19日)
画像
本日の5校時、1年生は、生活科の学習で学校探検を行いました。クラスごとにきちんと2列になっていろいろな教室の前を通り、学校を一巡しました。私語なく廊下を歩き、静かに活動することができました。また、職員室に入る時は、元気よく「失礼します。」「失礼しました。」と言えました。少しずつ学校生活に慣れてきた1年生。とても微笑ましく感じました。
6年生、全国学力・学習状況調査を行いました。(4月18日)
画像
本日、6年生は「全国学力・学習状況調査」を行いました。事前に調査の受け方を把握し、スムーズに進行するように準備を整えました。1時間目は国語、2時間目は算数、3時間目は学習や生活に関してのアンケートでした。解答時間は45分間でしたが、集中して取り組むことができました。全国学力・学習状況調査の結果を今後の指導にいかしていきたいと思います。
5年生、50m走の測定をしました。(4月17日)
画像
本日の2校時、5年生は、学年体育の時間に50m走の測定をしました。まず、下半身のストレッチを中心に準備体操をしました。次に、真っ直ぐ前を向いて走ること・手をしっかり振ることに気をつけて、ゴール目指して50mを全力で走りました。自分のタイムを記録し、記録を縮めることを目標に短距離走の練習をがんばっています。
6年生、バイオ大学に出かけました。(4月16日)
画像
本日6年生は、「学びの実験室」というテーマのもと、バイオ大学で理科の実験に取り組みました。実験観察1では、様々な器具を使った着火実験、実験観察2では、酸素の発生実験と酸素の中での燃焼実験、実験観察3では、二酸化炭素の中での花火の燃焼実験、観察実験4では、紙鍋の紙が燃えない実験を行いました。これらの実験を通して酸素・二酸化炭素の性質を知り、物の燃え方について関心を深めることができました。普段の理科室とは違う環境での実験は、とても貴重な体験になりました。