かがやき集会・たて割り活動を行いました。(1月31日)

画像

本日の2校時、「かがやき集会」がありました。前半は、まず、南郷里マンが無言清掃のよさについて、図書委員が日々の活動について話をしました。次に、校長先生が「今月の歌 たんぽぽ」にちなんだ「根気よくがんばることの大切さ」ついて話をされました。後半はたて割り活動があり、教室で室内遊びをしました。6年生が中心となる最後のたて割り活動で、どの班も楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

4年生、「手話体験」を行いました。(1月30日)

画像

4年生は、「福祉体験学習」の一環として「手話体験」を行いました。長浜市社会福祉協議会の方にお越しいただき、手話を教えていただきました。聴覚に障がいがある方は、「身ぶり・手話・口話・筆談・空書」で会話をすることがよくわかりました。子ども達は、あっという間に手話に慣れ、覚えようとする姿が見られました。手話が身近に感じられ、福祉についての理解が深まりました。

理科専科通信35号を発行しました。

画像

3年「明かりをつけよう」豆電球につくものはどんなものかを、家にある身近な物を使って、電気が通るものと通らない物に分ける実験をしました。

5年「人のたんじょう」赤ちゃんの育ち方を、課題別に図書館の資料で調べたり、保健室の先生の話を聞いたりしてまとめました。

6年「水溶液の性質とはたらき」炭酸水にとけているものはどんな気体かを、石灰水を入れたりペットボトルの中の水に溶かしたりして調べました。

R5理科でSHOW!!35号

1年生、「大きいかず」の学習をしました。(1月29日)

画像

1年生は、「大きいかず」の学習をしています。子どもたちの身の回りには、100までの数字がたくさん使われています。まず、100までの数を全員で順番に言いました。また、ノートに100までの数をていねいに書きました。これから具体的な物の操作活動を通して、10ずつまとめるよさに気づかせ、「10がいくつと1がいくつ」といった乗法的な見方で数の構成をとらえさせることができるようにしていきます。

「滋賀県青少年書展」表彰式が行われました。(1月26日)

画像

本日の中休み、校長室で「滋賀県青少年書展」の金賞で受賞した子に賞状が渡されました。受け取った児童は校長先生から、「これからもがんばってください。」と言葉をかけてもらうととてもうれしそうな笑顔を見せてくれました。表彰されたという素晴らしい経験が自信につながったことと思います。また、この自信がこれからの学校生活に生きていくと思います。

中休み・昼休みに運動場に積もった雪で雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと元気よく雪遊びする姿が見られました。

今日から給食週間です。(1月24日)

画像

1月24日(水)から30日(火)まで校内給食週間です。そこで1年生は、学活の時間に給食センターの方々へ手紙を書きました。手紙には、「いつもおいしいきょうしょくをありがとう。」「えいようのバランスをかんがえてくれてありがとう。」「のこさずたべるようにがんばります。」「これからも、おいしいきゅうしょくをつくってください。」などが書かれていました。いつもお世話になっている給食センターの方々や配膳をしてくださっている職員の方に感謝の気持ちをもち、給食の時間を大切にしたいと思います。

4年生、分数の計算を学習しました。(1月23日)

画像

4年生は、算数科の時間、分数のたし算とひき算を学習しました。まず、1人学習に取り組み、テープ図を使って計算の仕方を考えました。次にペア学習になり、考え方を共有しました。今日の学習で、分数が同じ分数のたし算やひき算では、分母をそのままにして、分子だけを計算することを学びました。

1年生、スチレン版画に取り組みました。(1月22日)

画像

1年生は、図工の時間にスチレン版画に取り組みました。まず、版画版にローラーでインクをたっぷりとつけました。次に、版画版に紙をのせ、中から外に向かってバレンでしっかりとこすりました。最後に「どんなふうに写るのかな。」「きれいにはがれるかな。」と楽しそうにつぶやきながら、ゆっくりと版画版から紙をはがしました。仕上がった作品を見てどの子もうれしそうな笑顔を見せてくれました。

 

1月19日(金) 読ボラさん、いつもありがとうございます。

画像

昨日のことになりますが、読書ボランティアの皆様による、絵本の読み聞かせがありました。朝から絵本の世界に惹きつけられ、静かで穏やかな一日のスタートをきることができました。いつも絵本の読み聞かせだけでなく、図書室の整備や掲示物の作成などもしていただいています。3学期もどうぞよろしくお願いします。