4年生、校外学習に出かけました。(5月21日)

画像

本日は4年い組、昨日は4年ろ組・は組が、社会科の校外学習としてクリスタルプラザの見学に出かけました。4年生は現在、社会科の学習でごみのゆくえや、リサイクルなどについて学んでいます。クリスタルプラザで、長浜市内で回収されているゴミがどのように処分されるのか実際に目で見ることで、ごみ処理について理解を深めることができました。また、働いておられる職員の方の工夫なども知ることができ、ごみ問題を自分のこととしてとらえるよい学習の場となりました。

職員、長浜東中学区全体研修会に参加しました。(5月20日)

画像

本日の午後、職員は第1回長浜市東中学区全体研修会に参加しました。これは、長浜東中学区の保・幼・小・中の職員が一堂に会しての研修です。まず、長浜東中学校の授業を参観しました。その後、各部会に分かれ、各校園の子どもの様子や授業づくりなどについて意見交流し、学区の共通実践目標を共有しました。職員一同、研修を通して各自の研鑽を深め、今後の指導に生かしていきたいと思います。

わかば学級、夏野菜を育てています。(5月17日)

画像

わかば学級(1組・2組・3組・4組)は、「わかば農園」で、ジャガイモ・ナス・オクラ・ピーマン・キュウリ・ミニトマト・タマネギの夏野菜を育てています。毎日、友だちと協力しながら水やりをしています。今日は、それぞれの苗の様子をよく観察し、水やりをした後、進んで草むしりをする姿が見られました。夏野菜がすくすく育っていくのが楽しみです。

修学旅行1日目の活動の様子です。

画像

奈良公園では、鹿にしかせんべいをあげたり、歴史ある寺院を見学したりするなど、班活動をしました。また、昼食先では、お土産を買いました。一日目の活動を終えて、これから宿泊先で夕食を楽しんだり、部屋で活動したりする予定です。

6年生、修学旅行に出発しました。(5月15日)

画像

さわやかな好天気のもと、6年生は、奈良方面へ修学旅行に出発しました。出発前に開校式が行われ、校長先生からのお話、引率する先生の紹介、連絡・注意事項を聞きました。職員と保護者が見送る中、3台のバスは奈良へと向かいました。「安全に無事に帰ってくること」を心に留めて、楽しく2日間を過ごしてほしいと思います。

1年生、アサガオの種を植えました。(5月14日)

画像

先週、1年生は生活科の学習で、アサガオの種を植えました。種の植え方をしっかりと聞いた後、植木ばちに土と肥料を入れ、種を植えました。どの子も小さな種を大事にしながら植えることができました。その後、ペットボトルをじょうろにして水をたっぷりやりました。これから成長の様子を観察しながら、しっかりと水やりをしていきます。アサガオのきれいな花が咲く日が楽しみです。

万引き防止教室を行いました。(5月10日)

画像

本日の2校時、体育館で、長浜警察署の方をお招きして3年生から5年生を対象に万引き防止教室を行いました。この万引き防止教室から、・万引きは犯罪。絶対にしてはいけないこと。・人のもの、家族のものでも勝手に取り出すにはだめ。・悪いことを誘われたら、「ダメ。」という勇気を持つこと。・困ったことがあれば、大人の人に相談すること。など、社会生活を送るうえでとても大切なことを学ぶことができました。今日学習したことを忘れずに、安全で楽しい暮らしを心がけましょう。

 

本の読み聞かせを行いました。(5月9日)

画像

本日、読書ボランティア「紙風船」の7名の方をお招きして、「南郷里タイム」に本の読み聞かせを行いました。読書ボランティアの方に来ていただいたクラスのどの子もが絵本や紙芝居を見ながら、お話の世界に浸ることができました。また、中校舎の昇降口横の掲示板には、「紙風船」のコーナーがあり、いろいろな本がかわいいイラスト付きで紹介されています。読書ボランティア「紙風船」の皆さん、今日もありがとうございました。

 

NHKによる撮影が行われました。(5月8日)

画像

本日、バスケットボール滋賀レイクスの応援企画として、NHKが本校に撮影に来られました。B1復帰に向けて、全県的に盛り上げていこうとされている企画です。昨年度末に、レイクスが長浜市の小学校へバスケットボールを寄贈されていることから、今回の企画に至ったそうです。中休みに6年児童(希望者)が撮影に応じてくれました。明日9日の「おうみ発630」で1分ほど放送される予定です。ぜひご覧ください。