4年生は、国語科の時間、漢字辞典の使い方を学習しました。まず、漢字の読み方、成り立ちや意味、使い方などを知りたい時には、漢字辞典(漢和辞典)を使うことを知りました。また、漢字辞典で漢字を組み立てている部首や画数についても知ることができることを学びました。早速、「部首さくいん」・「総画さくいん」で漢字を探す練習に取り組みました。国語辞典と同じように漢字辞典の使い方を練習して、漢字辞典を使うことに慣れるようにしましょう。
投稿者「nangori」のアーカイブ
全校朝会を行いました。(5月1日)
画像
いよいよ、5月に入りました。本日、校内放送による全校朝会を各教室で行いました。まず、校長先生が次の3つの大切なことを話されました。・小さな目標を設定してコツコツ取り組むこと。・親切にしてもらったら、きちんと感謝の気持ちを言葉で伝えること。・よいことをした人を進んでほめること。次に、生徒指導の先生から連休の過ごし方について話をされました。どのクラスも落ち着いて話を聞いて、清々しい1日のスタートを迎えることができました。
2年生、水やりをがんばっています。(4月30日)
画像
2年生は先週、生活科の学習で、ミニトマトの苗を植木鉢に植えました。まず、ブルーシートに土を広げ、グループになって一人ひとり植木鉢に土を入れました。そして、みんなで協力しながらミニトマトの苗をていねいに植えました。今日の朝、さっそく、各々が水やりをしました。これから、毎日水やりしながら大事に育てていきます。ミニトマトの赤い実ができるのが楽しみですね。
1年生を迎える会を行いました。(4月26日)
画像
本日2校時に、計画委員が立案、運営する「1年生を迎える会」を行いました。まず、体育館に全校児童が一堂に会し、南郷里マンからの「〇✕クイズ」をしたり、校長先生の話を聞いたりしました。その後、縦割り班になり、各教室に移動しました。6年生が分かりやすく遊び方のルールを伝えた後、班のみんなで楽しく遊びました。1年生は、とてもうれしそうでどの子も、笑顔でいっぱいでした。1年生に接する態度を見て、6年生に最高学年としての頼もしさを感じました。
1年生、交通安全教室を行いました。(4月25日)
画像
今日の2・3校時、八幡東交番所の警察官の方を招いて1年生の交通安全教室を行いました。交通安全教室のめあては、・横断歩道の安全な渡り方・歩道の安全な歩き方・左右の確認の仕方・交通事故に遭わないための心構え・登下校の注意事項を知ることです。警察官の方の話を聞いた後、2人ずつペアになって車が来ないか気をつけながら学校前・JA前の横断歩道を渡りました。今日の交通安全教室を通して、横断歩道の正しい渡り方を理解することができました。これからも安全に登校できるよう、保護者の皆様も見届けていただけますようご協力をお願いします。
避難訓練を行いました。(4月24日)
画像
本日の2校時、火災発生に対しての第1回の避難訓練を行いました。今日の避難訓練のめあては、①避難経路と避難場所を確実に覚える。②「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の約束を守って避難する。③出火場所の放送をしっかり聞く。④火災の煙に対してハンカチなどを口に当て煙を吸わないようにできる。でした。運動場の状態がよくなかったので体育館への避難になりましたが、どの学級も避難訓練のめあて・約束をしっかり守って、安全にかつ迅速に避難することができました。
3年生、わり算を学習しました。(4月23日)
画像
3年生は、算数科の学習で、少人数学習に取り組んでいます。今日は、わり算「分けられる人数をもとめる計算」について学習しました。1人ひとりが問題をよく読み、ブロックを使った操作活動を通して、12このあめを3こずつ配ったら何人に分けられるかを考えることができました。今日の学習で、わり算には「何個に分けられるか」と「何人に分けられるか」の2通りあることに気づくことができました。
2年生、校区探検に行きました。(4月22日)
画像
2年生は、生活科で「町探検に出かけよう」の学習をしています。本日は、今川会館まで校区探検に行きました。2列になって歩きながら、「桜はもう散ってしまったね。」「菜の花が咲いてるね。」など周りの自然や生き物を観察しながら楽しく校区探検ができました。探検の約束をきちんと守り、振り返りを絵や文で書くことができました。
理科専科通信第1号・2号を発行しました。
画像
6年生の「植物のからだのはたらき」で学習するじゃがいもを植えました。6月ごろに学習します。葉を大きく育て、でんぷんを調べます。
6年生「物の燃え方と空気」の学習で、長浜バイオ大学「長浜学びの実験室」にて、着火体験や酸素、二酸化炭素の中での燃焼実験を行いました。ORコードから実験の様子を動画で視聴できます。ぜひご覧ください。
1年生、学校探検を行いました。(4月19日)
画像
本日の5校時、1年生は、生活科の学習で学校探検を行いました。クラスごとにきちんと2列になっていろいろな教室の前を通り、学校を一巡しました。私語なく廊下を歩き、静かに活動することができました。また、職員室に入る時は、元気よく「失礼します。」「失礼しました。」と言えました。少しずつ学校生活に慣れてきた1年生。とても微笑ましく感じました。