5年生「人のたんじょう」の学習が終わりました。
児童の授業の感想や振り返りを紹介しています。
5年生は、滋賀県金融広報委員会の方をゲストティーチャーとしてお招きし、お金やものの大切さについて考える「消費者教育」を行いました。この「消費者教育」で、『・お金ってなんだろう?』・『「必要なもの」と「ほしいもの」のちがい』・『お金を上手に使うための約束』を学習しました。どの子も落ち着いて話を聞くことができ、「お金は、家の人が働いてもらっているもので、感謝の気持ちを持つことの大切さ」に気づくことができました。
5年生は、算数科の時間、「割合が百分率で表された問題を解こう。」というめあてで学習しました。まず、文章題にあるどの数値が「比べる量」・「もとにする量」・「割合」になるのかを線分図にかいて考えました。次に、百分率を小数に直して立式し、答えを導き出すことができました。落ち着いて、課題に取り組み、百分率の意味の理解を深めることができました。
5年生の社会科は「情報をつくり伝える」の学習でした。ロイロノートを使って九州にある新聞社の総局・支局の位置を確かめた後、新聞記者の一日の行動と仕事の内容を調べました。この学習で、新聞記者は現場に行ったり人に話を聞いたりして、情報を集め記事にしていることがわかりました。また、記者も記事を書く時は、記事の内容にまちがいがないか、複数の取材先の人に話を聞いたり、さまざまなデータを確かめたりもしていることを学びました。
5年生は、名古屋市科学館まで校外学習に出かけました。名古屋市科学館は、様々な展示や体験を通じて、楽しみながら科学に触れることができる総合科学館です。午前中は、館内を興味・関心を示しながら見学しました。お弁当を美味しくいただいた後、午後からはもう一度館内を見学しました。エンターテイメント性あふれる科学体験や展示に子どもたちは大変満足していました。めあてや約束をしっかりと守り、楽しい校外学習の思い出になりました。
本日、3・4校時、5年生で「びわ湖ホール声楽アンサンブル ふれあい音楽教室」を行いました。びわ湖ホール声楽アンサンブルの中から2人(女声・男声)、ピアニスト1人が来られ、歌とお話で音楽の魅力を伝えていただきました。オペラの曲や音楽の教科書で学習する曲など歌い上げ、心と体に響きました。校歌も歌っていただきました。
★ZTV彦根放送局からのおしらせ★ 今日の「ふれあい音楽教室」は地上デジタル放送 11chで放送されます。●番組名「おうみ!かわら版 彦根」●放送日 9月30日(金)●放送時刻 ☆当日・翌日 18:00~・20:00~23:00~☆翌日・翌々日 8:00~・10:00~・15:00~ ●撮影は基本的には児童の後ろから行っています。
本日の5校時、全職員で5年生の道徳の授業の様子を参観しました。教材名は、「くずれた落ちただんボール箱」で、「たとえ相手に分かってもらえなくても、相手のことを考えてしたことは親切であり、親切にしようとする道徳的心情を育てる。」ことがねらいでした。タブレットで気持ちを表す「ハートメーター」を活用して、ペアで交流したり、教師の問い返し発問に率直に反応したりして積極的に自分の思いを表現することができました。この学習で道徳的価値観の中の「温かな思い」に迫ることができました。
5年生は、算数科「整数」で倍数・公倍数・約数・公約数を学習してきました。今日は、公約数を使って解く文章問題にチャレンジしました。教科書の図を利用して試行錯誤していくと問題の意図が理解でき、公約数に目をつければ、解決できる見通しを持てることに気づくことができました。ペア学習の場面では、お互いの考えを出し合い、正しい答えを導き出すことができました。
本日、5年生は、水土里(みどり)ネット長浜南部の方を招いて農業学習会が行われました。「自分達が暮らしている地域では、お米作りのためにどのような苦労をされてきたか。」、また、「お米作りに必要な用水、不要となった排水って?」など農業について学習することがめあてでした。知らなかった農業の発見がたくさんあり、身近にある田んぼに親しみを感じたり、農業について興味・関心を深めたりすることができました。
本日、5年生は、水着の上に長袖・長ズボンの体操服を着て、水泳帽・ゴーグルを着用して体験する「着衣泳」をしました。着衣泳のキーワードは、「浮いて待つ」です。まず、ペットボトルを持って浮かぶ練習をしました。次に、ペットボトルを浮き輪代わりにして投げて渡す救助の仕方を練習しました。夏休みに向けて水難事故から大切な命を守る学習ができました。