不審者対応の避難訓練を行いました。(2月4日)

画像

本日の2校時、不審者対応の避難訓練を行いました。この訓練のめあては、「不審者の校内侵入に対して、児童を安全かつ迅速に避難させることができるようにする。」「放送をよく聞き、避難経路を通って安全に避難できる。」「学校に侵入した不審者に対応し、自分の身を守ることができる。」です。どの学年も迅速に体育館に避難することができました。避難後、警察官の方から不審者からの身の守り方について話を聞きました。「みんなの避難訓練は、100点だったよ。」とほめていただきました。今回の訓練で学んだことは、大変大切なことです。自分の身を守るという意識が高まった訓練となりました。

3年生、三角形の学習をしました。2月3日

画像

3年生は、算数科の時間「三角じょうぎの角を紙に写しとってその大きさをくらべよう。」というめあてで学習しました。三角じょうぎを使った操作活動を通して、辺の長さがちがっても、角の大きさを比べることができることに気がつきました。また、角の大きさは、辺の長さには関係なく辺の開きぐあいだけで決まることを学びました。