いよいよ、3月19日(火)は卒業式です。卒業式に向けて、今日の2校時に3年生から5年生で卒業式の練習を行いました。6年生の当日の動きに合わせられるよう、式の流れに合わせて練習を進めました。呼びかけも歌も1人ひとりが式の意義を自覚し、自分の力を十分に発揮しました。来週3月18日(月)の3・4校時は全校で予行練習に臨みます。
いよいよ、3月19日(火)は卒業式です。卒業式に向けて、今日の2校時に3年生から5年生で卒業式の練習を行いました。6年生の当日の動きに合わせられるよう、式の流れに合わせて練習を進めました。呼びかけも歌も1人ひとりが式の意義を自覚し、自分の力を十分に発揮しました。来週3月18日(月)の3・4校時は全校で予行練習に臨みます。
昨日の5・6校時、6年生はグループに分かれて愛校活動に取り組みました。各クラスの配膳台をクレンザーで磨いたり、廊下やトイレの細かいゴミを除去したりと6年間学んだ校舎に感謝の気持ちを込めて黙々と掃除をしました。6年生が一丸となっての取組に最高学年の誇りを感じました。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。
来週3月19日(金)卒業式が挙行されます。卒業式に向けて、本日、昼休みに在校生の呼びかけ練習を行いました。学年の代表者が各々に割り当てられた言葉を、間のあけ方を考えながら体育館に響きわたるように練習しました。卒業式には練習の成果を発揮し、6年生を心からお祝いできる日にしたいです。
3月11日で東日本大震災の発生から13年が経過します。13年前のこの日、震災により多くの尊い命が失われました。震災で亡くなられた方々に対し哀悼の意を表するため、本校でも8時25分に1分間の黙とうをささげました。
本日の中休み、たて割り遊びを行いました。本年度最後のたて割り遊びは、「6年生ありがとう会」の名のもと、5年生が中心となって計画、実施されました。開始早々5年生のリーダーが「6年生の皆さん、ありがとうございました!」と言うとその後に続いて在校生みんなが元気よく「ありがとうございました!」と感謝の気持ちを伝えることができました。各色ごとに室内ゲームを楽しみ、無事に「6年生ありがとう会」を終えることができました。
本日の2校時、年度末の町別児童会を行いました。まず、3学期の校外生活の反省をしました。集合の様子・出発時刻・並び方・歩き方はどうだったかなど、登下校について振り返りました。また、危険な遊び・危険な場所・交通ルール・自転車の乗り方についても話し合いました。次に、町の班長・副班長も決め、新登校班の班編成や並び方も確認しました。明日から新登校班での登校になります。新班長さん、安全に登校できるようよろしくお願いします。
本日5年生は、伝統文化事業の一環として、「やよい会」の方をお招きして琴体験学習を行いました。まず、琴の各部の名称、調弦の仕方、座り方、爪の付け方を知りました。そして、親指の爪をしっかり弦に当てて、指で直接押すような感じで、一音一音はっきりと弾いてみました。次に上体の力をぬいて、手首をやわやかく動かすことを心がけながら「さくら」を弾く練習をしました。日本の伝統楽器の琴のよさにふれることのできた貴重な体験学習になりました。
3年生は、国語科の時間、「もちもちの木」を学習しました。まず、先生の範読を聞きながら、教科書の分からない漢字に読み仮名を書きました。次に、主人公の豆太の行動を考えながら全員で一文一文音読しました。最後に、初発の感想をノートに書くことで、豆太の勇気にふれることができました。これからの学習は、豆太について考えたことを友達と伝え合い、考えを深めていきます。
6年生は、今日から、体育館での卒業式の練習が始まりました。先週まで健康観察の時間に各教室で卒業式に向けて大きな声で「はい。」と返事をする呼名の練習をしてきました。今日は、昨年の卒業式の映像を通して卒業式の全体の流れを把握しました。どの子も緊張感をもって式の練習に臨みました。卒業まで後11日となった6年生。残りわずかな学校生活を有意義に過ごしてほしいと願います。
今日の2・3校時、6年生を送る会を行いました。5年生の「威風堂々」の合奏をBGMに6年生が1年生と入場しました。各学年の出しものは、1年生・・・「ダンスメドレー」、2年生・・・劇「お手紙」、3年生」・・・劇「ありの行列」、4年生・・・クイズ劇「南郷里太郎」、5年生・・・クイズ劇「南郷里チューン」、6年生・・・劇「ニュース南郷里」でした。どの学年も心のこもった素晴らしい発表で、6年生に感謝の思いを届けることができました。最後は、職員からサプライズプレゼント「未来へ」を歌いました。全校の心が1つになった温かい6年生を送る会になりました。