3年生、校外学習に出かけました。(11月16日)

画像

本日、3年生は「浅井歴史民俗資料館」まで校外学習に出かけました。「浅井歴史民俗資料館」にある「七りん館」では、「石うす・はかり・あかり、煖房・アイロン・台所」、「糸姫の館」では、「洗濯・着物・遊び・脱穀、唐箕・せた、ぞうり」をグループでローテーションし、地域のボランティアの方々の説明をよく聞きながら、体験学習をしました。昔の道具を実際に目で見たり、触ったり、使ったりすることで、その道具を使用していたころの昔の生活の様子を身近に感じ取ることができました。公共施設でのマナーをよく守り、有意義に校外学習を終えることができました。

学習参観と教育講演会が行われました。(11月15日)

画像

本日、音楽発表会の学習参観と教育講演会が行われました。昨日に続き、どの学年も素晴らしい歌声や素敵な楽器の音色を体育館に響かせてくれました。音楽会の後、教育講演会が行われました。演題は、「かけがえのない命を守るための大人の交通安全教室」で、講師は濱 具視(はま ともみ)氏(長浜警察署 交通課係長)でした。交通安全の重要性を改めて感じることができた講演でした。学習参観と教育講演会に参加いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。

 

校内音楽会を行いました。(11月14日)

画像

本日、校内音楽会を行いました。各学年の発表曲は、1年生 斉唱「さんぽ」、斉唱「はるなつあきふゆ」、鍵盤ハーモニカ奏「きらきらぼし」・2年生 斉唱  「友だちになろうよ」、鍵盤ハーモニカ奏「小ぎつね」、合奏 「アイアイ」・3年生 斉唱「とどけよう このゆめを」、リコーダー奏 「あの雲のように」合奏 「パフ」・4年生 斉唱「チャレンジ!」、合奏 「茶色の小びん」・5年生 二部合唱 「友だちだから」、合奏 「生命のいぶき」・6年生 二部合唱「絆」、合奏「ラデツキー行進曲」でした。 どの学年も練習の成果を発揮し、素晴らしい校内音楽会になりました。明日は、音楽会の参観、教育講演会にぜひおこしください。

 

防火ポスター表彰式が行われました。(11月13日)

画像

本日、校長室で防火ポスターコンクール表彰式が行われました。長浜市消防署長から3年生の児童4名に立派な表彰が渡されました。受け取った児童はとてもうれしそうな笑顔を見せてくれました。表彰されたという素晴らしい経験が自信につながったことと思います。また、この自信がこれからの学校生活に生きていくと思います。

2年生、校外学習に行きました。(11月10日)

画像

2年生は、校外学習で、長浜駅の見学と高月図書館に行きました。長浜駅では、一人ひとりが券売機で切符を買いました。初めて自分で切符を買う子も多く、ドキドキしながらボタンを押す姿もありました。駅の様子を見学をした後、長浜駅から高月駅まで電車に乗りました。高月駅に着いて、高月まちづくりセンターで昼食をいただいた後、高月図書館に向かいました。高月図書館では、クラスごとに施設の説明を聞き、館内を見学し、本を借りました。公共施設を利用する人々のことを考えてルールやマナーを守って有意義な学習になりました。

 

 

自主学習プリント、がんばっています(11月9日)

画像

各学年のろう下には、「自主学習プリントコーナー」があり、誰でも進んでプリント学習ができるようになっています。プリントを20枚・40枚・60枚・・と達成したら、校長先生から賞状をいただくことができます。昨日も20枚達成した子が校長先生から賞状をいただき、たいへんうれしそうな笑顔を見せてくれました。これからも学力アップを目指し、どんどん自主学習プリントにチャレンジしていきましょう。

11月8日は「いい歯の日」(11月8日)

画像

11月8日は「いい歯の日」です。むし歯や歯周病など、口の中に病気があると、食べ物をよくかんで食べられなくなり、栄養も吸収されにくくなります。健康ないい歯を保ち、食事をおいしく食べられるように食べた後は歯をていねいにみがきましょう。また、よくかんで食べるようにしましょう。歯の大切さを感じながら日々の生活を送りたいものですね。

わかば学級、校外学習に行きました。(11月7日)

画像

わかば学級は、豊公園まで校外学習に行きました。学校から豊公園までがんばって歩いて行きました。行く途中、「セブンイレブン」でおやつを、「モンデクール」でお昼ご飯を自分で好きな物を選んで買いました。豊公園では、おいしくお昼ご飯をいただいた後、みんなで楽しく遊びました。帰りは市バスに乗って帰りました。約束を守り安全に気をつけて、無事に校外学習を終えることができました。

 

九九暗唱チェック保護者ボランティアさん、ありがとうございました。(11月6日)

画像

2年生の算数科の授業は、かけ算のテストでした。テストの前は、「九九カード」で何度も復習しました。テストでは、「1つ分の数」✖「いくつ分」=「全部の数」をよく考えて文章問題を解きました。中休みは、会議室で「九九暗唱チェック保護者ボランティア」の方々から、九九が暗唱できるか聞いてもらいました。合格すると、とてもうれしそうな顔をしていました。九九暗唱チェック保護者ボランティアさん、お忙しい中ありがとうございました。

全校朝会を行いました。(11月2日)

画像

 

投稿日時: 2023-06-01

いよいよ、11月に入りました。今日は、月の初めの全校朝会を行いました。校長先生が「ワクワクしながら学ぼう」というテーマで、植物の変化を題材に話をされました。この話を通して、学習は「どうして?」「なぜ?」といった探求心を持つことが大切であることを学ぶことができました。また、市の陸上記録会の表彰も行いました。どの学年も落ち着いた雰囲気の中、よい姿勢で話が聞けました。