更生保護女性会の皆さん、ありがとうございました。(6月6日)

画像

本日、更生保護女性会の方々が南郷里小学校に来てくださり、メイン花壇やプランターに花を植えたり、校庭の除草作業をしたりしてくださいました。学校の顔である玄関周りがきれいな花で飾られ、子ども達や来校者の心をいやしてくれます。「学校は地域の方々に支えられている!」と改めて感じました。更生保護女性会の皆さん、本当にありがとうございました。今後は栽培委員会を中心に大切にお世話をしていきます。

フローティングスクール2日目

画像

フローティングスクール2日目の活動は、船内での環境学習です。琵琶湖にすむプランクトンを顕微鏡で観察しました。琵琶湖大橋をくぐるときは、甲板に出て見学し、下から見上げました。琵琶湖の大きさを改めて感じる瞬間でした。また、ヨシぺんで文字を書いたり、水草をはりつけたりして、オリジナルのしおりを作りました。2日間の最後の食事は、うみのこ名物カツカレーでした。食後は、竹生島展望、学習の振り返りを行い、フローティングスクールをとじます。

 

5年生、フローティングスクール1日目。(6月5日)

画像

本日、5年生はフローティングスクールに出発しました。4年ぶりに1泊2日の学習です。9:30に乗船し10:00に長浜港を出港しました。午前中は、まず船内を見学し、甲板に出て多景島を展望しました。船内で昼食をいただいた後、午後からは大津湖岸ウォークラリーをしました。明日は、班ごとにびわ湖環境学習(「プランクトンの観察」・「湖底の観察」・「魚の観察、漁業」・「びわ湖の透視度調査」)に取り組みます。他校との交流もあり、びわ湖の自然に触れながら素晴らしい体験学習になるといいですね。

2年生、町探検に行きました。(6月2日)

画像

2年生は、生活科で「町探検に出かけよう」の学習をしています。本日は、2年ろ組の児童が、「南部給食センター」、「郵便局」に分かれて探検に行きました。雨の中をがんばって歩いて行きました。郵便局では、普段は入れない場所や機械がお金を数える様子などを見せてもらうことができ、「先生、こんなものがあったよ!」と教室で嬉しそうに話す姿が印象的でした。

全校朝会がありました(6月1日)

画像

いよいよ、6月に入りました。1学期の折り返し地点になりました。今日は、月の初めの全校朝会を行いました。校歌を歌った後、校長先生が「友だちづきあいってなんだろう」というテーマで、絵本のイラストを見せながら話をしました。この話を通して、友だちのよさ、友だちとの関わり方、友だちの作り方などを考えることができました。どの学年もよい姿勢で話が聞けて、6月のスタートにふさわしい全校朝会でした。

職員、救命救急講習を受けました。(5月31日)

画像

6月12日(月)は、プール開きです。子どもたちが楽しみにしている水泳指導が、いよいよ始まります。安全な水泳指導を実施するために、職員は消防署職員を招いての「救命救急講習」に参加しました。呼吸や心臓が止まったときの救命処置の方法『・心肺蘇生法(胸骨圧迫と人口呼吸)・AEDの適切な使用方法』について研修を受けました。職員一同、水の事故から子どもの大切な命を守る責任を改めて実感した実技講習でした。

4年生、20mシャトルランを行いました。(5月30日)

画像

4年生は、体育科の授業で「20mシャトルラン」を行いました。「20mシャトルラン」とは、20m間隔で平行に引かれたライン間を合図音に合わせて行き来し,何回行き来できたかで持久力を測る、「新体力テスト」の一つです。合図音は1分ごとに速くなり、音についていけなくなり2回連続でラインに到達できなくなった時点で終了になります。どの子も自分のペースで走り続け、力を出し切ることができました。