6年生、全国学力・学習状況調査を行いました。(4月17日)

画像

本日、6年生は「全国学力・学習状況調査」を行いました。事前に調査の受け方を把握し、スムーズに進行するように準備を整えました。1時間目は国語、2時間目は算数、3時間目は理科でした。解答時間は45分間でしたが、集中して取り組むことができました。全国学力・学習状況調査の結果を今後の指導に活いかしていきたいと思います。

 

町別児童会を行いました。(4月15日)

画像

本日、2校時に本年度第1回目の町別児童会を行いました。各町の町班長・副班長を決めたり、出発時刻・並び方・歩き方など、集団登校の約束を確認したりしました。また、危険な遊び・危険な場所・交通ルールについても話し合いました。その後、職員が児童につきそい、通学路の安全を確認しながら下校しました。黄色帽子を着用しているおかげで地域のスクールガードさんからも「子どもの下校の状況がよくわかり安心です。」という声をいただきました。

中学年、発育測定・視力・聴力検査を行いました。(4月10日)

画像

本日、3年生・4年生が発育測定・視力・聴力検査を行いました。教室で半袖体操服に着替え、くつ下を脱いで測定会場に行きました。測定会場に着くと担当の先生から、「・音を立てないで静かに待つこと。・検査の仕方をよく聞いて受けること」の2つの約束を守るように言われました。慣れない検査でしたが、2つの約束をよく守って無事に測定・検査を終えることができました。

1年生、元気に登校しました。(4月9日)

画像

すっかり春らしくなり、子どもたちは、今日も元気に登校できました。各町の登校班長は1年生を気づかいながら安全に学校まで連れてきてくれました。校門の花壇に咲いた美しいチューリップが温かく子どもたちを迎えてくれました。1年生は朝の準備の仕方やロッカーの使い方などを学習しました。3時間の学習の後、職員と共に町ごとに下校しました。少しずつ学校生活に慣れていけるように、これから一つひとつていねいに学んでいきます。

スクールガードの皆さん、今日も子どもたちが安全に登校できるように見守ってくださり、ありがとうございました。

新年度がスタートしました。(4月8日)

画像

本日、新年度がスタートしました。全校児童が期待に胸をふくらませながら新しい教室に入った後、体育館で着任式と始業式を行いました。その後、入学式を行いました。91名の新入児は、呼名されると元気よく「はい。」と返事することができました。入学した喜びや小学校の学校生活がスタートするわくわく感が伝わってきました。どの学年も気持ちを新たに大変よいスタートを切ることができました。

修了式を行いました。(3月24日)

画像

本日、令和6年度修了式を体育館で行いました。校歌を歌った後、校長先生から5年生代表児童に修了証が授与されました。次に校長先生から、全校児童に目標の実現に向かって自分を成長させることができた1年間だったとお褒めの言葉をいただきました。また、笑顔・感動を「ありがとう」と温かいメッセージを伝えられました。最後に生徒指導の先生から、スライドを通して「春休みの過ごし方」について話がありました。「過ごし方」の話の中にあったように進級にむけて心と体の準備をする春休みにしてください。どの学年も、しっかり話が聴け、無事に修了式を終えることができました。4月8日に元気に登校してくれるみなさんを待っています。

1年生、お楽しみ会をしました。3月21日

画像

先日の卒業式に緊張感をもって参加できた1年生。今日は、お楽しみ会をしました。自分たちで進んで計画運営したされたこのお楽しみ会。1年間の最後の学級イベントとしてどの子も笑顔で楽しむ姿が見られました。いよいよ2年生です。2年生も明るく楽しい学校生活を送ってください。

卒業証書授与式を挙行しました。(3月19日)

画像

本日、85名の卒業生が南郷里小学校を巣立つ日を迎え、晴れ晴れとした表情で式に臨みました。凛とした姿で、卒業証書を受け取り、式辞や祝辞を真剣に聞く姿に、それぞれが充実した小学校生活を送ってくれたことに胸が熱くなりました。堂々とした呼びかけの声、体育館に響きわたる澄んだ歌声、どの姿も南郷里小学校の最後の学習をかざるにふさわしい姿でした。本当に素晴らしい卒業式でした。

 

在校生、卒業式に向けて 3月17日

画像

1校時、6年生は入場から退場まで通し練習を行いました。2校時、在校生は、返事・呼びかけ・歌の練習を念入りに取り組んでいました。また、姿勢を正して座ること・座る時の手の置き方など基本となることを確認する場面も見られました。明日は、全校予行練習です。本番のつもりで練習ができるよう一人ひとりが心がけてほしいと思います。