4年生は、社会科「自然災害から命を守る」の学習で、教科書の写真や過去の水害の被害の記録をもとに「水害とは何か」、「どうして起きるのか」、「どんな被害が出るか」ついて考えました。テレビニュース等で見たことがあるものの、あらためて水害の怖さを感じました。自然災害は「いつ」、「どこで」起きるか分かりません。今後も、自然災害から大切な命を守る知識と意識を身につける指導をしていきます。
「4年」カテゴリーアーカイブ
4年生、「2けたでわるわり算の筆算」をがんばりました。(9月6日)
画像
4年生は、算数科「2けたでわるわり算の筆算」の学習で「4けた÷2けた」、「4けた÷3けた」の筆算の計算練習をがんばりました。商がどの位に立つのか考え、商の見当をつけながら「立てる」→「かける」→「ひく」→「おろす」の順番にそって1問、1問じっくりと計算練習に取り組みました。また、商とあまりを求めて、答えのたしかめもしました。
4年生、水泳の練習をがんばりました。(6月27日)
画像
本日の1.2校時、4年生は、体育科の授業で水泳の練習をがんばりました。小プールでは、フラフープをくぐって水に潜る練習をしました。大プールでは、腕をしっかりと伸ばし、プールの壁をけって、「けのび」の練習を繰り返しました。また、ビート板を使ってバタ足で泳ぐ練習をしました。蒸し暑い中でしたが、どの子も元気いっぱい水泳の練習に取り組みました。
4年生、校外学習に行きました。(6月15日)
画像
本日は、4年生い組・ろ組の児童が校外学習でクリスタルプラザの見学に行きました。4年生は現在、社会科の学習でゴミのゆくえや、問題などについて学んでいます。今日は、実際に長浜市内で回収されているゴミがどのように処分されるのかを目で見て、話を聞く機会となりました。また、働いておられる職員の方の苦労されていることなども知ることができ、ゴミ問題を自分のこととして捉えるよい体験学習の場となりました。明日は、4年は組の児童が見学に行きます。
4年生、音楽鑑賞「音の扉プロジェクト学校訪問コンサート」を行いました。(6月7日)
画像
今日の3校時、4年生の音楽鑑賞「音の扉プロジェクト学校訪問コンサート」を行いました。このプロジェクトは、「間近で本物の音楽を感じてほしい。」という思いで、打楽器奏者宮本妥子さんと長浜市出身のピアニスト武田優美さんが2013年に立ち上げられました。今日のコンサートは、滋賀の民話「大百足退治」を題材にした朗読と音楽を組み合わせた演奏を中心に行われました。迫力満点のピアノ、歌、打楽器の演奏に終始引き込まれました。音楽に合わせて体を動かすボディーパーカッション「ロック トラップ」には児童も参加したり、校歌を歌ったりして、盛りだくさんの内容であり大変充実した時間となりました。
4年生、20mシャトルランを行いました。(5月30日)
画像
4年生は、体育科の授業で「20mシャトルラン」を行いました。「20mシャトルラン」とは、20m間隔で平行に引かれたライン間を合図音に合わせて行き来し,何回行き来できたかで持久力を測る、「新体力テスト」の一つです。合図音は1分ごとに速くなり、音についていけなくなり2回連続でラインに到達できなくなった時点で終了になります。どの子も自分のペースで走り続け、力を出し切ることができました。
クラブ活動が始まりました。(5月15日)
画像
本日の6校時に第1回のクラブ活動を行いました。今年度は、サッカー・ドッジ、キックベース・ソフト、陸上、バトミントン、卓球、バレー・バスケ、ダンス、なわとび、ヨガ、パソコン、理科、書道、マンガ・イラスト、工作、手芸の15のクラブが作られました。第1回目のクラブ活動は、クラブ長・副クラブ長を決め、年間を通してどのような活動をするのか話し合いました。学年の枠を超え、6年生を中心に楽しく活動してほしいと思います。
4年生、直方体と立方体の学習をしました。(2月22日日)
画像
4年生は、算数の時間、「直方体の辺と辺の関係を調べよう」というめあてで立体図の学習に取り組みました。各自が工作用紙で作った直方体をもとに「どの辺とどの辺が平行なのか」を調べました。また、垂直な関係にある辺と辺も見つけることができました。今後は面と辺の関係を調べて、垂直と平行について理解を深めます。
4年生、点字学習を行いました。(2月9日)
画像
4年生は、総合的な学習の時間「いろいろな人と仲よくしよう」の一環として、長浜市社会福祉協議会の方を招いて、点字学習を行いました。まず、長浜市社会福祉協議会の方から点字の仕組みについてお話を聞きました。次に、点字の書き表し方のポイントの説明を聞いて、「点字一覧表」を見ながら「簡易点字版」に五十音を打ち込む活動に取り組みました。目の不自由な方にとっての点字は生活にかかせないものであり、ほんの一部ではありますが、体験できたことはいろいろな立場の人に思いをはせる機会となりました。自分ができる行動、声かけで誰に対しても優しい社会の実現につながることを願います。
全校朝会・スマホ教室を行いました。(2月2日)
画像
今日、南郷里タイムに2月の全校朝会を行いました。まず、校長先生から「立春について「昨日の入学説明会について」「わかば学級の劇、6年生の卒業に向けての取組」についての話がありました。次に、計画委員の児童(南郷里マン)による登下校についての〇✕クイズがありました。最後に教頭先生から、タブレットの正しい方についての話がありました。寒い中でしたが、どの学年も落ち着いて話が聞けました。
中学年・高学年は「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。最近はインターネット利用時間が増え、様々なトラブルが増えています。今日の「スマホ・ケータイ安全教室」でトラブルの事例動画をもとに、トラブルを防ぐためのポイントを学びました。ご家庭でもお子さまとルールを作ったり、フィルタリングを設定したりするなど、安心・安全な使い方について考えてほしいと思います。