5年生、フローティングスクール1日目。(6月5日)

画像

本日、5年生はフローティングスクールに出発しました。4年ぶりに1泊2日の学習です。9:30に乗船し10:00に長浜港を出港しました。午前中は、まず船内を見学し、甲板に出て多景島を展望しました。船内で昼食をいただいた後、午後からは大津湖岸ウォークラリーをしました。明日は、班ごとにびわ湖環境学習(「プランクトンの観察」・「湖底の観察」・「魚の観察、漁業」・「びわ湖の透視度調査」)に取り組みます。他校との交流もあり、びわ湖の自然に触れながら素晴らしい体験学習になるといいですね。

高学年、プール掃除をがんばりました。(5月23日)

画像

6月12日(月)は、プール開きです。いよいよ子ども達が楽しみにしている水泳指導が始まります。気持ちよくプール開きが迎えられるよう,3・4校時に5年生が、5・6校時に6年生がプール掃除をがんばりました。プールの底にへばりついた泥を取ったり、プールサイドに染み付いた黒い汚れをブラシで一生懸命磨いたりしました。プールの周辺も大変きれいになり、全校児童が気持ちよく水泳指導に取り組めます。プールへは上靴を脱いで行くのですが、きちんと上靴が揃えられていて感心しました。

 

クラブ活動が始まりました。(5月15日)

画像

本日の6校時に第1回のクラブ活動を行いました。今年度は、サッカー・ドッジ、キックベース・ソフト、陸上、バトミントン、卓球、バレー・バスケ、ダンス、なわとび、ヨガ、パソコン、理科、書道、マンガ・イラスト、工作、手芸の15のクラブが作られました。第1回目のクラブ活動は、クラブ長・副クラブ長を決め、年間を通してどのような活動をするのか話し合いました。学年の枠を超え、6年生を中心に楽しく活動してほしいと思います。

 

5年生、体積の学習をしました。(4月24日)

画像

5年生は、算数科の時間、「体積の求め方のくふう」の学習で、L字型の立体の体積を求める問題に取り組みました。L字型の立体を左右の直方体に分けたり、上下の直方体に分けたり、直方体をつぎたして全体を直方体にしたりして工夫する求め方を考えました。確かめ問題では、U字型の立体の体積をL字型の立体の求め方をうまくいかして解くことができました。

委員会活動が始まりました。(4月17日)

画像

今日から5・6年生の委員会活動が始まりました。委員会活動は、毎月第1週の月曜日の6校時に行われます。本年度の委員会は、計画、たてわり、図書、放送、体育、ふれあい、保健・安全、給食、栽培、美化です。第1回目の委員会は、委員長・副委員長を決め、1年間の活動方針(めあて・約束)と活動内容を話し合いました。高学年として責任ある活動を期待しています。

5年生、琴体験学習を行いました。(3月8日)

画像

本日5年生は、伝統文化事業の一環として、「やよい会」の方をお招きして琴体験学習を行いました。まず、琴の各部の名称、調弦の仕方、座り方、爪の付け方を知りました。そして、親指の爪をしっかり弦に当てて、指で直接押すような感じで、一音一音はっきりと弾いてみました。次に上体の力をぬいて、手首をやわやかく動かすことを心がけながら「さくら」を弾く練習をしました。日本の伝統楽器の琴のよさにふれることのできた貴重な体験学習になりました。

5年生、「速さ」の学習をしました。(2月21日)

画像

5年生は、算数の時間、「速さと時間から道のりを求めよう」というめあてで学習しました。速さ=道のり÷時間だから、道のり=速さ×時間で求められることに気づくことができました。練習問題では、3時間30分を3.5時間と直して正しく計算することができました。また、「6年生を送る会」の準備においても来週の本番に向けてていねいに進めています。「もうすぐ、最高学年の6年生になるんだ!」という自覚が伝わってきます。

6年生を送る会に向けて (2月20日)

画像

3月3日(金)の6年生を送る会に向けて各学年が準備を進めています。5年生は総合「6年生へジャンプ」の時間に体育館の準備をしました。雑巾で床をきれいに拭いたり、ステージ前に緑色のシートをひいて雛壇を設置したりしました。1年生は南郷里タイムに6年生の教室に行って、各自が作ったメダルをプレゼントしました。6年生は送る会でそのメダルを身につけて入場します。

 

全校朝会・スマホ教室を行いました。(2月2日)

画像

今日、南郷里タイムに2月の全校朝会を行いました。まず、校長先生から「立春について「昨日の入学説明会について」「わかば学級の劇、6年生の卒業に向けての取組」についての話がありました。次に、計画委員の児童(南郷里マン)による登下校についての〇✕クイズがありました。最後に教頭先生から、タブレットの正しい方についての話がありました。寒い中でしたが、どの学年も落ち着いて話が聞けました。

中学年・高学年は「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。最近はインターネット利用時間が増え、様々なトラブルが増えています。今日の「スマホ・ケータイ安全教室」でトラブルの事例動画をもとに、トラブルを防ぐためのポイントを学びました。ご家庭でもお子さまとルールを作ったり、フィルタリングを設定したりするなど、安心・安全な使い方について考えてほしいと思います。