水泳の練習をがんばりました。(6月30日)

画像

今日の1年生、4年生、6年生の体育は水泳でした。1年生は、顔を水でぬぐい、「1・2・3!!」のかけ声とともに思い切って頭を水につけました。また、「だるま浮き」にもチャレンジしました。4年生は、腕をしっかりと伸ばし、プールの壁をけって、「けのび」の練習を繰り返しました。6年生は、「けのび」をし、ビート板を使ってバタ足で25m泳いだ後、クロールの練習をしました。汗ばむ熱気の中、どの子も元気いっぱい水泳の練習に取り組みました。

 

 

5年生、フローティングスクールに行きました。(6月29日)

画像

本日、5年生はフローティングスクールに行きました。9:30に乗船し10:00に長浜港を出港しました。午前中は、まず船内を見学し、甲板に出て多景島を展望しました。船内で昼食をいただいた後、午後からは班ごとにびわ湖学習(「プランクトンの観察」・「湖底の観察」・「魚の観察、漁業」・「びわ湖の透視度調査」)の学びを深めることができました。船内の掃除もがんばり、14:30に無事下船しました。他校との交流もあり、びわ湖の自然に触れながら素晴らしい体験学習ができました。

たてわり遊びがありました。(6月28日)

画像

大変、暑くなってきましたが、子どもたちは、元気に学校生活を送っています。本日の中休みに、3・6年生のたてわり遊びがありました。教室や特別教室で「なんでもバスケット」・「新聞じゃんけん」・「ふうせんバレー」などの遊びを楽しみました。どの班も6年生が3年生を上手にリードし、最高学年の風格が感じられました。

5・6年生で顕微鏡を使って学習をしました。(6月27日)

画像

5年生「魚のたんじょう」の学習をしています。そこで、メダカは何を食べて大きく育っているかを考え、顕微鏡でプランクトンを調べました。フローティングスクールの学習でも、琵琶湖のプランクトンを調べます。事前学習としても顕微鏡の扱いに慣れてきて、よい学習になりました。

6年生「植物のからだのはたらき」の学習で、「蒸散」について学習しました。葉の裏には「気孔」と呼ばれる穴がたくさんあり、根から吸った水を「気孔」から水蒸気として空気中に出されます。動物と植物のからだのはたらきの違いがよく理解できました。

授業で児童が観察したプランクトンや「気孔」を通信に掲載しました。

R4理科せんか通信15号

職員、わかば学級の授業を参観しました。(6月23日)

画像

本日2校時、職員は、わかば学級の授業を参観しました。1組・2組は「折り紙教室について紹介しよう」(生活単元科)、3組は「スライムをつくろう」(自立活動)、4組は「飛行機の折り方を説明しよう」(国語科)でした。わかば学級の子どもたちは、先生の問いに素直に反応し、自分の思いを自分の言葉で伝えることができました。学習のめあてに向かってがんばることができました。

かがやき集会がありました。(6月23日)

画像

本日の3校時、「ベルが鳴ったら静かに話を聞こう」をめあてに全校が一堂に会しての「かがやき集会」がありました。計画委員が集会の計画を立て、準備し、運営してくれました。また、委員長・副委員長が、各委員会の仕事の内容・お願いなどを立派に発表できました。この集会を通して、高学年は責任を持って委員会の仕事をする自覚をさらに深めることができました。

5年生、「小数÷小数」学習の振り返りをしました。

画像

5年生は、算数科で「小数÷小数」を学習してきました。今日は、学習の振り返りをしました。「・小数でわる計算も、整数のときと同じように考えて計算できた。・図を使ったり、🔲の式を使ったりして、小数のわり算を考えることができた。・小数のわり算で余りをかくときは、小数点を打つ位置に気をつけた。」の観点から、自分の学習はどうだったか、振り返りました。今日の振り返りを今後の算数科の学習に生かしてほしいものです。

 

わかば折り紙教室がありました。(6月21日)

画像

本日2校時、図書室で「わかば折り紙教室」を行いました。ボランティアの方の話をよく聞いて、はさみやのりも上手に使いながら、色紙を半分に切った長方形1枚で「織姫」と「彦星」を作りました。「笹飾りにしてもいですね。」と言われると、うれしそうに笑みを浮かべました。また、わかば学級の掲示板には、夏野菜がどれだけ採れたか記録した絵が掲示されています。「タマネギが94個、全部で15㎏400gとれました。」と書いてあり、収穫量の多さに驚きました。

学区全体研修会がありました。(6月20日)

画像

本日の午後、職員は、第1回学区全体研修会に参加しました。これは、東中学区の保・幼・小・中の職員が一堂に会しての研修です。まず、東中学校の授業を参観しました。その後、各部会に分かれ、各校園の子どもの様子や授業づくりなどについて意見交流しました。職員一同、研修を通して各自の研鑽を深めたいと思います。

 

水泳指導が始まりました。(6月17日)

画像

いよいよ、子どもたちが楽しみにしていた水泳指導が始まりました。1・2年生は、小プール、3~6年生は、大プールで水泳をします。プールに入る前に注意事項をしっかりと確認し、安全に実施できるようにしています。今日は、水に慣れることをめあてに練習に取り組みました。どの子も元気いっぱいに水泳を楽しむ様子が伝わってきました。